作業の前提条件と目的
- これまではラズパイ3を使用
- ラズパイ3から4へ移行する
ラスパイ3から移行する際の注意点
- HDMIからマイクロHDMIに変わっているのでケーブル(or 変換アダプタ100均で購入可能)が新しく必要
- 電源がtype-Bからtype-cへ変更しているので電源コードも新しく必要
作業の流れ
-
公式から最新のraspbianをダウンロード
(https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/) -
マイクロSDにイメージの書き込み
-
ラズパイ4にマイクロsdを挿していざ電源ON!
ここで問題発生。ディスプレイに映らない。
こちらを参考にしました。(https://qiita.com/karaage0703/items/97808dfb957b3312b649)
ラズパイ3で使っていたconfig.txtをそのまま使ったら上手くいきました。
4.開発環境の構築。要するにqtのインストール
こちらを参考にしました。(https://qiita.com/soramimi_jp/items/b2b238d1537dbb99abea)
感想
- 電源やらHDMIやら今までと変わっているのでちょっと焦りました。
- ラズパイ3からインストールの方法は大きく変わってなかったです。