「AWSのAIプラクティショナー(AIF-C01)」に合格しました!
AI、完全に理解した。
試験の概要
試験時間:90分
出題数:65問
受験費用:16,500円(税込)
合格ライン:700/1000
前提
AIの知識を前回投稿したG検定で学んでいます。
基本的なAIの知識をG検定で学んだうえで、AWSでのAIの部分を追加で勉強した感じです。
勉強方法
G検定を受ける前に、今年の3月くらいにこの資格を知って、Udemyで少し見始めていました。
Udemy:【最新】AWS認定AIプラクティショナー試験突破講座+模擬試験2回分付き!
この動画を一通り見て、最後の模擬試験2回分を受けたところ
模擬試験①:3/26 66% (43/65)
模擬試験②:3/31 67% (44/65)
と、合格ラインの70%には届いていないものの、さっと一回流し見ただけで意外といいところまで行ってる状況。
これはもうちょっと押せば行ける!という感触でした。
そこから「G検定合格」に目標を切り替えたのでしばらくAIプラクティショナーの方は保留にしていました。
7月下旬にG検定結果通知が来て片付いたので、8月に入ってAI Practitionerの勉強再開です。
書籍:最短突破 AWS認定AIプラクティショナー 合格対策テキスト+問題集
この本、5月に買ってちゃんとは読めていないけどさらっと。
読み終わったのは試験当日です。
最後についている問題集は手を出していません。
問題集はUdemyの方でやってたので。
Udemy:AIF-C01 / AWS Certified AI Practitioner 対策テスト4回+補足問題
対策テスト①:4/04 69% (45/65)⇒①だけはG検定の勉強の前、4月にやってました。
対策テスト②:8/05 72% (47/65)
対策テスト③:8/15 69% (45/65)
対策テスト④:8/19 84% (55/65)
知識補足問題①:8/20 87% (34/39)
知識補足問題②:8/20 82% (32/39)
④で突然84%という高得点が出てこれで受かったと。
調子に乗って試験予約しました。
【AIF-C01】AWSトップ講師によるAWS認定AIプラクティショナー模擬試験問題集(4回分260問)
演習テスト①:8/21 66% (43/65)
演習テスト②:8/22 63% (41/65)
演習テスト③:8/23 73% (48/65)
演習テスト④:8/23 66% (43/65)
あれ、全然ダメじゃんに戻って。
このくらいやってると、7割の合格ラインを超えるかどうか、結果見る前に推論が利くようになりました。
今から思えばこれだけはちょっと全体的に難しめなんじゃないかと。
AWS認定AI プラクティショナー (AIF-C01) 演習テスト(詳説付き)
演習テスト1:8/23 83% (54/65)
演習テスト2:8/23 86% (56/65)
演習テスト3:8/24 80% (52/65)
演習テスト4(難易度高):8/24 75% (49/65)
試験前日と当日に新たなUdemyやったら自信を取り戻し。
勝つる!
実際の試験
高田馬場のテストセンターで受けました。
(電車の音が聞こえてちょっと気になるのが難点なテストセンターでした。)
最初40分弱くらいで一通り終えて
自信あり:42問
自信なし:23問
でした。
そこから20分見直して1時間ちょうどくらいで終了。
Udemy模擬試験のおかげで、結果の推論が利く体に調教されてるので受かった感触あり。
ただAWSの場合は結果って即画面に出ないんですね。
受付に戻っても紙でも結果はもらえず、「後ほどメールが来る」と伝えられて終了。
結果
当日20時過ぎにメールを見たら合格メールが来ていました。
「あなたはAmazon Web Services Training and Certificationからバッジを獲得しました」
メールでは点数が書いてなかったのでcertmetricsに見に行くと。

LinkedInにもshareで投稿しておきました。
次の目標
SnowPro Advanced Data Engineerをやるべきか。
あるいはAWS Solution Architect Associateをやるべきか。
はたまた、期限切れで失効済みのAWSクラウドプラクティショナーを再度行くべきか。
まあひとまず勉強するのやめて「龍が如く8」を進めます。

