この記事はNorth Detail Advent Calendar 201917日目の記事です
Vue.jsとFirebaseを利用してPWAでPush通知がくるメモアプリを作成してみました。
ざっくり実装したことなどをご紹介しますm(_ _)m
※説明のためにいくつかコードを載せていますが、実際に作成したアプリのコード(Github)とは似て異なります。
概要
学生時代に手書きレポートの下書きをPCで打ち込んでいたのですが、実際にマス目に当てはめると段落の切り替えや、数字を1マスに2つ入れる...etcなどのルールがあったりして、文字数=マス目の数にならないので、PCで下書きをして文字数を原稿用紙にあわせても、結局文章の長さが多すぎたり、逆に足りなかったりすることが多々ありました。
ということで、打ち込んだ文章を原稿用紙に当てはめたようにして表示するアプリを作成してみました。
作ったもの
- 入力した文章が原稿用紙に収まるかどうかを、実際にマス目に納めてカウントします。
- ログインするとカウントした結果を保存することができます。
- 締切日を設定すると締め切り前日と当日にPush通知が届きます。(8:00と17:00に通知)
文字数オーバーした箇所は赤いマスで表示されます。
「段落の頭を1マス開ける」、「括弧を他の文字と同じますに入れる」など、実際の原稿用紙のルールに則った書式設定ができるので、打った文章が原稿用紙何枚分に収まるのかを確認することができます。
実装した機能と、実装内容の概要
文字のカウント
- 入力した本文と、原稿用紙の書式設定をVuex Storeに格納
- Vuexのアクションで入力した文字を配列に分割し、(配列1つに原稿用紙ひとます分の文字を格納)Vuex Storeに格納
- 配列に格納された文字を原稿用紙風に表示
カウントした文章の保存
入力した文章と、原稿用紙の書式設定をFireStoreにて管理。
通知処理
- 原稿用紙風に表示する画面で、「通知する」チェックボックスを押した時に通知用のトークンを取得
- 保存時に、通知用のトークンを保存
- FirebaseFunctionsでpush通知を送信する関数を作成
- 外部のCronを利用して、毎日8:00と17:00にFirebaseFunctionsで作成したpush通知を送信する関数を実行
実装の手順
大まかにですが、実装の手順について紹介しようと思います。
1. プロジェクトの作成
yarnがインストールされている前提です。
1-1. Vue Cliを使ってプロジェクト作成
// vueCLIをインストール
yarn global add @vue/cli
// 新規プロジェクト作成
vue create <プロジェクト名>
上記コマンドでプロジェクトを作成。
デフォルトのプリセットを使うか、手動で選択するかを聞かれるので Manually select features
を選択。
? Please pick a preset:
default (babel, eslint)
❯ Manually select features
続く設問も下記のように選択。
? Check the features needed for your project:
❯ ◉ Babel
◯ TypeScript
❯ ◉ Progressive Web App (PWA) Support
❯ ◉ Router
❯ ◉ Vuex
❯ ◉ CSS Pre-processors
❯ ◉ Linter / Formatter
◯ Unit Testing
◯ E2E Testing
? Use history mode for router? (Requires proper server setup for index fallback in production)
❯ Yes
? Pick a CSS pre-processor (PostCSS, Autoprefixer and CSS Modules are supported by default)
❯ Scss
? Pick a linter / formatter config
❯ ESLint with error prevention only
? Pick additional lint features: (Press <space> to select, <a> to toggle all, <i> to invert selection)
❯ Lint on save
? Where do you prefer placing config for Babel, PostCSS, ESLint, etc.?
❯ In dedicated config files
これでVueプロジェクトの雛形が生成されるので、下記コマンドを実行するとアプリを立ち上げることができます。
// プロジェクトフォルダに移動
cd <プロジェクト名>
// ローカルで実行
yarn run serve
1-2. Firebase導入
- Firebaseコンソールにアクセスし、Firebaseのアカウントを作成
- Firebaseコンソール「新規プロジェクト作成」から新規プロジェクトを追加する。
- Firebaseをプロジェクトにインストール
//Firebaseインストール
$ yarn global add firebase-tools
// Googleアカウントでログイン
$ firebase login
// Firebaseの設定
$ firebase init
? Which Firebase CLI features do you want to setup for this folder? Press Space to select features, then Enter to confirm your choices.
◯ Database: Deploy Firebase Realtime Database Rules
◉ Firestore: Deploy rules and create indexes for Firestore
◉ Functions: Configure and deploy Cloud Functions
◉ Hosting: Configure and deploy Firebase Hosting sites
◯ Storage: Deploy Cloud Storage security rules
? Select a default Firebase project for this directory: (Use arrow keys)
❯ document-paper-counter-81e10 (document-paper-counter) // コンソールで作成したプロジェクト選択
FireStoreの設定はデフォルトのまま
=== Firestore Setup
Firestore Security Rules allow you to define how and when to allow
requests. You can keep these rules in your project directory
and publish them with firebase deploy.
? What file should be used for Firestore Rules? firestore.rules
Firestore indexes allow you to perform complex queries while
maintaining performance that scales with the size of the result
set. You can keep index definitions in your project directory
and publish them with firebase deploy.
? What file should be used for Firestore indexes? firestore.indexes.json
=== Functions Setup
A functions directory will be created in your project with a Node.js
package pre-configured. Functions can be deployed with firebase deploy.
? What language would you like to use to write Cloud Functions? JavaScript
? Do you want to use ESLint to catch probable bugs and enforce style? No
✔ Wrote functions/package.json
✔ Wrote functions/index.js
✔ Wrote functions/.gitignore
? Do you want to install dependencies with npm now? Yes
Hostingの設定は下記のように設定
=== Hosting Setup
Your public directory is the folder (relative to your project directory) that
will contain Hosting assets to be uploaded with firebase deploy. If you
have a build process for your assets, use your build's output directory.
? What do you want to use as your public directory? dist
? Configure as a single-page app (rewrite all urls to /index.html)? Yes
- config情報を管理画面から取得(今回はGitにコードをあげるために環境変数に格納)
- main.jsで
firebase.initializeApp
を実行
import firebase from 'firebase/app'
// initialize Firebase
let config = {
apiKey: process.env.VUE_APP_FIRE_BASE_apiKey,
authDomain: process.env.VUE_APP_FIRE_BASE_authDomain,
databaseURL: process.env.VUE_APP_FIRE_BASE_databaseURL,
projectId: process.env.VUE_APP_FIRE_BASE_projectId,
storageBucket: process.env.VUE_APP_FIRE_BASE_storageBucket,
messagingSenderId: process.env.VUE_APP_FIRE_BASE_messagingSenderId,
appId: process.env.VUE_APP_FIRE_BASE_appId
}
firebase.initializeApp(config)
...略
これで、Firebaseの初期設定ができました。
1-3. フォルダ構成
これらの手順で生成されたものを元に、大まかに下記のようなフォルダ構成で作成しました。
├── dist
│ └── ビルド後に生成されるファイル
│
├── firebase.json
├── firestore.indexes.json
├── firestore.rules
├── functions
│ ├── index.js
│ ├── package-lock.json
│ └── package.json
│
├── public
│ ├── 404.html
│ ├── favicon.ico
│ ├── firebase-messaging-sw.js
│ ├── img
│ │ └── icons
│ ├── index.html
│ ├── manifest.json
│ └── robots.txt
├── src
│ ├── App.vue
│ ├── main.js
│ ├── registerServiceWorker.js
│ ├── api
│ │ └── firebase.js
│ ├── assets
│ │ └── scss
│ │ └── entry.scss
│ ├── components
│ │ ├── dialog.vue
│ │ └── head-menu.vue
│ ├── pages
│ │ ├── help.vue
│ │ ├── input.vue
│ │ ├── list.vue
│ │ └── result.vue
│ ├── router
│ │ └── index.js
│ └── store
│ ├── index.js
│ └── modules
│ ├── auth.js
│ ├── counter.js
│ └── list.js
└── vue.config.js
引用元: https://vuex.vuejs.org/ja/
上記の図の、VueComponents
に当たる部分がsrc/components
とsrc/pages
になります。
vuex
に当たる部分がstore
内に格納されているものです。
今回の場合、BackendAPI
に当たる部分がFirebaseになるため、Firebaseに関する関数をsrc/api/firebase.js
に集約し、store
フォルダ内のコードから呼び出す方針で実装しました。
2. VueでUI部分を作成
今回ここについては省略します。
3. Authentication(ログイン処理)
今回はGoogleアカウントで認証できるように実装しました。
...略
const auth = firebase.auth()
export default {
initFirebase () {
auth.onAuthStateChanged(this.onAuthStateChanged.bind(this))
},
login () {
var provider = new firebase.auth.GoogleAuthProvider()
auth.signInWithPopup(provider)
},
logout () {
auth.signOut()
},
onAuthStateChanged (user) {
if (user) {
// ユーザがログインしている時の処理
} else {
// 未ログイン時の処理
}
},
...略
main.js
に以下を追加
import Firebase from './api/firebase'
Firebase.initFirebase()
この処理だけでGoogleアカウントでの認証が完了しました。
4. FireStore(データベース)への書き込み
以前使われていたFirebaseRealtimeDatabaseではデータベース構造をjsonファイルで記述する必要がありましたが、FireStoreでは書き込みのルールのみ指定すれば、自由にカラムを作成できるようです。
...略
import 'firebase/firestore'
export default {
//例) 原稿のデータをfirestoreに保存する関数
saveDocument (document) {
return new Promise((resolve, reject) => {
const userId = VueCookies.get('userInfo').uid // cookieに保存しておいたユーザIDを取得
database.collection('users').doc(userId).collection('documents')
.add(document)
.then((ref) => {
resolve(ref)
}).catch(reject)
})
},
}
5. CloudMessagingを利用したPush通知
※Push通知に関してはSafariやiOS端末などでは非対応です。iPhoneでは通知を出せません。
5-1. PWA化をしてCloudMessagingを導入する
PWA化とCloudMessagingの導入に関しては、下記記事を参考に実装しました。
注意点として、
... 略
let messaging
if(firebase.messaging.isSupported()) {
messaging = firebase.messaging()
}
export default {
initFirebase () {
auth.onAuthStateChanged(this.onAuthStateChanged.bind(this))
if (firebase.messaging.isSupported()) {
messaging.usePublicVapidKey(process.env.VUE_APP_FIRE_BASE_publicVapidKey)
store.dispatch('auth/checkMessagingisSupported', true)
} else {
store.dispatch('auth/checkMessagingisSupported', false)
}
},
...略
上記のようにfirebase.messaging.isSupported()
関数でCloudMessagingに対応した環境かどうかを判定しないと
iOS端末など、CloudMessageingが非対応の環境ではページがまっしろになってしまいます。
5-2. Push通知をするためのトークンを発行する
複数の端末でログインしても、全ての端末にpush通知が届くように、複数端末トークンを利用しました。
参考ページ
トークン追加のURLをそのまま叩くと、クロスドメイン制約に引っかかってしまうため、下記のエラーが出てしまいます。
Access-Control-Allow-Origin
そこで、プロキシの設定をします。
vue.config.js
に下記の設定を追加。
module.exports = {
...略
devServer: {
proxy: 'https://fcm.googleapis.com/',
}
}
これで、
<アプリが立ち上がっているサーバのドメイン>/hoge/some
にリクエストを飛ばすと、devserverを経由して
https://fcm.googleapis.com/hoge/some
にリクエストが送信されるようになります。
実際には、開発環境と本番環境でドメインが違うので、環境変数にドメインを格納します。
.envファイルに本番環境のドメインを変数で追加
VUE_APP_API_URL_BASE="<デプロイする先のドメイン>"
.env.developファイルに、開発環境(localhost)のドメインを追加
VUE_APP_API_URL_BASE="http://localhost:8080"
これで、ドメイン部分を変数で指定すると、開発環境でも、本番環境でも、クロスドメイン制約に引っかかることなくリクエストを叩けるようになりました。
...略
// 通知用トークンの取得
getNotinotificationKey () {
const userId = VueCookies.get('userInfo').uid
const url = process.env.VUE_APP_API_URL_BASE + "/fcm/notification?notification_key_name=" + userId
let headers = {
'Content-Type':'application/json',
'Authorization': 'key=' + process.env.VUE_APP_FIRE_BASE_serverKey,
'project_id': process.env.VUE_APP_FIRE_BASE_messagingSenderId
}
return new Promise((resolve, reject) => {
axios.get(url, {headers: headers, data: {}})
.then(res => {
resolve(res.data)
}).catch(err => {
reject(err)
})
})
},
...略
5-3. CloudFunctionsで通知を送るfunctionを作成
functions/index.js
に通知を送信するfunctionを作成して、deployします。
// firestoreにから通知対象のデータと、トークンを取得
async function getNotificationDocument () {
try {
// notificationListに通知するデータを格納済み
const querySnapshot = await database.collection('notificationList').get()
return querySnapshot.docs.filter(doc => {
return moment().isSame(doc.data().deadline, 'day')
}).map(doc => {
return {
notificationKey: doc.data().notificationKey,
title: doc.data().title,
id: doc.id
}
})
} catch (error) {
throw error
}
}
// push通知を送信する
async function DeadlineDocument(documents) {
const url = "https://fcm.googleapis.com/fcm/send"
const headers = {
'Authorization': 'key=' + functions.config().vue_app.server_key,
}
try{
for(let document of documents) {
let data = {
"notification": {
"title": "「" + document.title + "」は今日締め切りです", //通知のタイトル
"click_action": "result/" + document.id //通知を押した時の飛び先
},
"to": document.notificationKey //トークン
}
axios.post(url, data, {headers: headers, useCredentails: true})
await sleep(2000)
}
return documents
} catch (error) {
throw error.response.status
}
}
// デプロイする関数
exports.pushNotification = functions.https.onRequest(async (request, response) => {
try{
const res = await getNotificationDocument()
const today = await pushNotificationTodaysDeadlineDocument(res.today)
response.send(today)
} catch (error) {
response.status(500).send(error)
}
})
下記コマンドでfunctionをデプロイ
$ firebase deploy --only functions
Function URL (addMessage): https://MY_PROJECT.cloudfunctions.net/pushNotification
FunctionURLをブラウザで開いて、push通知が送信されれば成功です◎
5-4. Cronで関数を定期実行
Firebaseのみで定期実行をすることができますが、課金が必要です。
https://firebase.google.com/docs/functions/schedule-functions
今回は、無料で実装したかったため、外部のCronを利用しました。
- cron-job.orgにアクセスし、TOP画面でサインアップする
- 「Cronjobs」タブの「+Create cronjob」ボタンを押して、新規jobを作成
- titleとFunctionURL、任意のスケジュールを設定し、jobを作成
これで設定がうまくいっていれば、設定したスケジュールで通知されます🎉
感想
CloudMessagingは初めて利用しましたが、想像以上に簡単にpush通知を実装することができました。
PWA化もVueCLIを利用すれば、手間無く実装できました。
PWAはiOSの対応状況が芳しくないので、今後に期待です。。。😔
原稿用紙の表示部分は思いつきとチカラワザで実装したので、バグがあるかもしれないです。。
不具合など見つけたらご指摘いただけると助かりますm(_ _)m