@__hack__ll

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

javadocというコマンドがエラーで使用できないです

/**.   */
クラスの定義の際に、このような囲いの中にコメントを書けば、自動的にhtmlファイルが作成されるという
ようなことが書籍に書いてあり、javadoc クラスファイル名 のようなコードを実行して確認するように指示があります。
ideツールはVScodeを使っているのですが、上記のコードの実行時に、
エラー パッケージ[ファイル名]のソースコードがありませんとターミナルに表示されます。
javadocといったプラグインも一応インストールしてみたのですが、改善しませんでした。
どうすればVScodeでjavaの仕様書を作成することが出来ますか?

追記 2023/07/22/12:48

javadoc -encoding "UTF-8" -charset "UTF-8" ファイル名

のような形でソースファイルを読み込むことに関してはおそらくできたのですが、シンボルが見つかりませんというエラーがでるようになりました。

ソースファイルを読み込んでいます

javadoc情報を構築しています

シンボルが見つかりません     という順番で回答されます。

シンボルが見つかりませんという文言の下に親クラス名が表示されたので、親クラスに問題があるのかもしれないと考え、ソースコードを見返したのですが、とくにおかしいと思うようなことは見受けられませんでした。クラス名を間違えていることもなかったので、一体何が問題なのか分からないです。
試しに、親クラスで同様のコマンドを試すと、シンボルが見つかりませんという同様のエラーが表示されます。これもまたそれの親クラスのクラス名が表示されます。
個人的な考えではVScode自体に問題があるような気がします。

0 likes

2Answer

javadoc に渡した [ファイル名] が存在しなかったりクラスファイルだったりするとそうなります。ファイル名にはソースファイル(拡張子が .java であるもの)を渡してください。

1Like

Comments

  1. @__hack__ll

    Questioner

    そうしているのですができません。

VScodeは万能宝具ではなく只のエディタですよ?  何故、Eclipseでもないのに、 Java Docが利用できると考えたのでしょうか?

Java Doc
Java Extension Pack
Language Support for Java

のプラグインをインストールするか、
素直に統合開発環境(IDE)Eclipseをインストールしてご利用ください。

尚、コマンドプロンプトでjavadoc -encoding "UTF-8" -charset "UTF-8" ファイル名が実行できないという、オチはないですよね?

0Like

Your answer might help someone💌