0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

SharePoint にあるカンマ区切りデータをコンボボックスの選択肢にする

Last updated at Posted at 2025-09-05

皆さんごきげんよう!
今回は匿名質問に答えようのコーナーです(*'▽')

今回のお悩みはこちら👇

このリストのハッシュタグ列を

image.png

こんな感じでコンボボックスに表示したいって感じですね。

image.png

結論としてはできるはできるけど やらん方がよい というのが結論です。

やり方

Concat 関数でハッシュタグ列のレコードをカンマ区切りの文字列に変換して、変数に格納します。

image.png

Set(_gblHashTags,Concat(データソース,hashtag,","));

その変数を Split 関数でテーブル化します

Split(_gblHashTags,",")

そのテーブルを Distinct 関数で重複を削除します。

Distinct(Split(_gblHashTags,","),Value)

それらをコレクションに格納して、コンボボックスの Items プロパティに入れられるようにします。

image.png

ClearCollect(colHashTagMaster,Distinct(Split(_gblHashTags,","),Value))

ということでまとめると、このような式をコンボボックスがある画面の OnVisible プロパティなどに入れます。

//ハッシュタグ列のデータをすべてカンマで結合する
Set(_gblHashTags,Concat(データソース,hashtag,","));

//結合したデータをカンマ区切りで分割して、重複を削除し、コレクションに格納
ClearCollect(colHashTagMaster,Distinct(Split(_gblHashTags,","),Value));

やらない方が良い理由

ということで実装自体は可能です。
ですが Power Apps にはデータ行の制限というものがあります。
image.png

これは1回のデータ取得でアプリが読み込めるレコード数の上限値です。最大で2000まで拡大出来ます。
さて、今回のデータソースである SharePoint Lists には(やろうと思えば)数十万件のデータを格納することが可能です。
上限値(既定で500件、最大2000件)を突破したらどうなりますかね??
もちろん上限値以上はアプリ上に読み込まれません。
上限値を突破しないという確約があるならば、このままでも問題ありません。しかしそうではない場合、上限値を突破したら、選択したい選択肢がコンボボックスに出てこず、業務に支障が出るかもしれません💦
ということで素直に最初から SharePoint Lists にハッシュタグマスタを作った方が良いと思います(*'▽')
それではごきげんよう(≧▽≦)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?