1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Python 100日チャレンジ】Day 3 - VS Code インストールと初回実行

Last updated at Posted at 2025-10-25

python-100days-day03-vscode.png

コードを快適に作成できるエディタをインストールして、初めてのPythonファイルを作ってみましょう!(完読時間:10分 ⭐)

🎯 今日の学習目標

  • VS Codeとは何かを理解する
  • VS Codeをインストールする
  • Python拡張機能をインストールする
  • 初めてのPythonファイルを作成して実行する

📚 事前知識


🎯 学習目標 1: VS Codeとは何かを理解する

一言で説明

VS Code = コードを快適に書ける無料のメモ帳

普通のメモ帳でもコードは書けますが、VS Codeは:

  • ✅ コードに色がついて見やすい
  • ✅ 自動補完で素早く作成
  • ✅ エラーを事前に教えてくれる

なぜVS Codeなのか?

他のエディタもたくさんありますが、VS Codeが良い理由:

  1. 無料 - 完全無料!
  2. 軽量 - 素早く起動
  3. 人気 - 世界中の開発者が1位に選ぶ
  4. 拡張機能 - 必要な機能を追加可能

🎯 学習目標 2: VS Codeをインストールする

Step 1: ダウンロード

  1. Webブラウザを開く
  2. https://code.visualstudio.com にアクセス
  3. 大きな青いボタン "Download for Windows" または "Download for Mac" をクリック

VS Code ダウンロード
VS Code 公式ウェブサイト

Step 2: インストール (Windows)

  1. ダウンロードした VSCodeSetup.exe を実行
  2. ライセンス同意 → 同意する にチェック → 次へ
  3. インストール場所 → 次へ (デフォルト値を使用)
  4. 追加タスクの選択:
    ☑ PATHに追加(推奨)
    ☑ デスクトップにアイコンを作成
    ☑ サポートされているファイル形式に対してCodeで開く操作を追加
    

Windows インストールオプション
Windows インストール時の追加タスク選択画面(すべてチェック推奨)

  1. インストール をクリック
  2. インストール完了 → 完了

Step 2: インストール (Mac)

  1. ダウンロードした .zip ファイルをダブルクリック
  2. Visual Studio Code.app ファイルが表示される
  3. このファイルを アプリケーション フォルダにドラッグ
  4. 完了!

Mac インストール
Macでアプリケーションフォルダにドラッグ

VS Code 初回実行

開く

  • Windows: デスクトップまたはスタートメニューから Visual Studio Code をクリック
  • Mac: アプリケーションフォルダから Visual Studio Code をクリック

VS Codeが開くとこのような画面が表示されます:

VS Code 初回実行画面
VS Codeを初めて実行したときのWelcome画面


🎯 学習目標 3: Python拡張機能をインストールする

VS CodeでPythonを使うには拡張機能が必要です!

Step 1: 拡張機能メニューを開く

左サイドバーの ブロック型アイコン (Extensions) をクリック

Extensions メニューを開く
左サイドバーのExtensionsアイコン(四角ブロック4つの形)

またはショートカットキー:

  • Windows: Ctrl + Shift + X
  • Mac: Cmd + Shift + X

Step 2: Pythonを検索

上部の検索バーに "python" を入力

Step 3: Python拡張機能をインストール

  1. Python (Microsoft製) を探す
    • アイコン:青/黄色のPythonロゴ
    • 作成者:Microsoft
    • ダウンロード数:数百万件

Python 拡張機能
Microsoftの公式Python拡張機能(最上部に表示)

  1. Install ボタンをクリック

  2. インストール完了まで待機(1〜2分)

  3. インストールが完了したら Reload Required または Reload ボタンをクリック

💡 Pylanceも一緒にインストールされます。これはPythonをより良くサポートしてくれるツールです!


🎯 学習目標 4: 初めてのPythonファイルを作成して実行する

いよいよ本物のPythonファイルを作ってみましょう!

Step 1: フォルダを作成

まずPythonファイルを保存するフォルダが必要です。

Windows

  1. マイドキュメントまたはデスクトップに python-practice フォルダを作成

Mac

  1. ホームフォルダまたはデスクトップに python-practice フォルダを作成

Step 2: VS Codeでフォルダを開く

  1. VS Codeメニュー:ファイルフォルダを開く
  2. 先ほど作成した python-practice フォルダを選択
  3. フォルダの選択 をクリック

フォルダを開く
ファイルメニューから「フォルダを開く」を選択

Step 3: 新しいファイルを作成

  1. 左のエクスプローラーで 新しいファイル アイコンをクリック
  2. ファイル名を入力:hello.py
  3. エンター!

新しいファイルを作成
左エクスプローラー上部の「新しいファイル」アイコン(ドキュメントに+マーク)

💡 Pythonファイルは常に .py で終わります!

Step 4: コードを作成

hello.py ファイルに次のコードを入力してください:

print("Hello World!")

保存する

  • Windows: Ctrl + S
  • Mac: Cmd + S

Step 5: Pythonファイルを実行する

方法 1: 実行ボタンを使用(推奨)

  1. 右上に ▶️ 実行 ボタンが表示される
  2. ボタンをクリック!

実行ボタン
エディター右上の▶️実行ボタン

方法 2: ショートカットキーを使用

  • Windows: Ctrl + Alt + N
  • Mac: Control + Option + N

結果を確認

下部にターミナルウィンドウが開いて:

こんにちは、VS Code!
私はPythonを学んでいます。
今日はDay 3です!

実行結果
下部ターミナルに出力された実行結果

🎉 成功! 初めてのPythonファイルを実行しました!


🎨 VS Code 基本的な使い方

便利なショートカットキー

機能 Windows Mac
保存 Ctrl + S Cmd + S
実行 Ctrl + Alt + N Control + Option + N
新しいファイル Ctrl + N Cmd + N
ファイルを開く Ctrl + O Cmd + O
検索 Ctrl + F Cmd + F

さらに多くのショートカットキーを学ぶ

🔧 トラブルシューティング

問題 1: 「Pythonが見つかりません」

症状: 実行ボタンを押したがエラー発生

解決

  1. Pythonが正しくインストールされているか確認(Day 2)
  2. VS Codeを再起動
  3. コンピュータを再起動

問題 2: 実行ボタンが表示されない

解決

  1. Python拡張機能のインストールを確認
  2. ファイル名が .py で終わっているか確認
  3. VS Codeを再起動

問題 3: 日本語が文字化けする

解決

  1. ファイルエンコーディングを UTF-8 に変更
  2. 右下の UTF-8 を確認
  3. ない場合はクリック → UTF-8で保存

📝 今日学んだ内容のまとめ

  1. VS Codeはコード作成を快適にする無料エディタです
  2. Python拡張機能をインストールしないとPythonは使えません
  3. .py 拡張子でPythonファイルを作成します
  4. ▶️ 実行ボタンでコードを実行します
  5. 初めてのPythonファイルを作成して実行しました!

🤔 よくある質問

Q1: VS Code以外のエディタはありませんか?

A: PyCharm、Sublime Textなどがありますが、VS Codeが最も無難で良いです!

Q2: 拡張機能をもっとインストールする必要がありますか?

A: 今はPython拡張だけあれば十分です。後で必要になったら追加してください!

Q3: フォルダを必ず開く必要がありますか?

A: ファイル1つだけ開いても大丈夫ですが、フォルダを開くと複数ファイルの管理が便利です。

Q4: テーマを変えることはできますか?

A: はい!ファイル基本設定配色テーマで変更できます。お好みで!

🎯 実習課題

今日学んだ内容を復習しながら次のことをやってみてください:

課題:自己紹介ファイルを作る

  1. intro.py ファイルを作成
  2. 次の内容を出力するコードを作成:
    • 自分の名前
    • 年齢
    • 住んでいる場所
    • Pythonを学ぶ理由

print("名前:田中太郎")
print("年齢:25歳")
print("住んでいる場所:東京")
print("Pythonを学ぶ理由:自動化したいから!")

🔗 関連資料


📚 前回の学習

Day 2: Pythonのインストール

前回は、コンピュータにPythonをインストールしてpython --versionで確認しました!


📚 次回の学習

Day 4: 変数の作成とprint() ⭐⭐

次回は、本格的にPython文法を学びます!


「遅いと思ったときが最も早い時期です!」 🚀

Day 3/100 | Phase 1: Pythonを始める | #100DaysOfPython

1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?