1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

セルフマネージ版Turbonomic | ご利用ライセンス数の確認方法について

Posted at

はじめに:

こちらの文書ではセフルマネージ版のTurbonomicをご利用中のお客様にて、ご自身のご利用ライセンス数を確認する方法をご紹介するものとなります。

手順:

具体的な手順は以下マニュアルご参照下さい。
https://www.ibm.com/docs/ja/tarm/8.15.0?topic=installation-tracking-license-usage-license-service

実行例:

Turbonomicの母艦となるLinuxサーバへSSHログイン、マニュアルに記載のコマンドにて専用トークンを取得

[turbo@node1 ~]$ kubectl get secret ibm-licensing-token -o jsonpath={.data.token} -n ibm-common-services | base64 -d
TlpQkgscrNtbRqDNhK5xxxxx  <<< 取得されたトークン
[turbo@node1 ~]$

TurbonomicのURLの"licenseservice"へアクセス(以下資料で"192.168.30.5"と記載されているものはTurbonomicのURLの例です。ご利用環境に併せて変更下さい)
https://192.168.30.5/licenseservice

image.png

"Snapshot (last 30 days)"をクリック、1で取得したトークンを入力し、zipファイルをダウンロード
image.png

Zipファイルを解凍。特に以下のファイルを参照下さい。

products_2025-02-22_2025-03-24_xxxxx.csv :過去30日の内、ピークのライセンス使用量とその日時
products_daily_2025-02-22_2025-03-24_xxxxx.csv :過去30日のライセンス使用量履歴

以上です。

よくあるご質問:

Q:そもそも何がTurbonomicのライセンス数としてカウントされるか?

A:"仮想マシン"のうち、"Active"ステータス(電源が入っている)台数が該当します。

Q:Turbonomicにとって"仮想マシン"とは何か?

A:一般的な仮想マシンが該当しますが、プラットフォームによってはそのまま"仮想マシン"と呼ばれないものもあります為、以下にその一例を記載します(カッコ内に一般的な呼称を記載)

  • VMware:Virtual Machine(VM)
  • AWS:Amazon EC2(EC2インスタンス)
  • Azure:Azure Virtual Machines(Azure VM / 仮想マシン)
  • GCP:Compute Engine(VMインスタンス)
  • Kubernetes:Node(ノード)

※TurbonomicのUI画面上に"仮想マシン"として抽象化されるものが対象となります。
※従い、例えばAWSのデータベースサービス(RDS)などはライセンス対象としてはカウントされません。

Q:どんなサービス・リソースがTurbonomic上の"仮想マシン"としてマッピングされるか?

A:プラットフォーム毎のマニュアルをご参照下さい。以下一例となります。

Q:上記手順以外で、現在使用中のライセンス数を簡単に確認する方法はないか?

A:Turbonomicの通常のUIで設定 -> ライセンスをご確認頂く事で、以下画面より"使用中のワークロード"としてご確認頂く事も可能です。

image.png

※但し、ご利用履歴として正式に残して頂く際には、上記手順によるsnapshotのエクスポートをお勧めします。

Q:毎回手動でエクスポートするのは少々面倒。何か良い方法はないか?

A:以下の様な形でcurlコマンドで直接ダウンロード頂く事も可能です。

curl -k -X GET https://TurbonomicのURL/licenseservice/snapshot?token=取得済みトークン --output audit_snapshot.zip

実行例:

$ curl -k -X GET https://192.168.30.5/licenseservice/snapshot?token=TlpQkgscrNtbRqDNhK5xxxxx --output audit_snapshot.zip
  % Total    % Received % Xferd  Average Speed   Time    Time     Time  Current
                                 Dload  Upload   Total   Spent    Left  Speed
100  3202    0  3202    0     0  14962      0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 14962
$

Q:Defaultでは過去30日分のデータしか取れない。もっと長い期間のデータを纏めて取れないか?

A:URLで取得範囲の指定が可能です。(最大過去2年まで)

実行例:

$ curl -k -X GET "https://192.168.30.5/licenseservice/snapshot?token=TlpQkgscrNtbRqDNhK5xxxxx&startDate=2023-05-01&endDate=2025-03-24" --output audit_snapshot_lon
gterm.zip
  % Total    % Received % Xferd  Average Speed   Time    Time     Time  Current
                                 Dload  Upload   Total   Spent    Left  Speed
100  3967    0  3967    0     0  21796      0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 21796
$
1
0
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?