TL;DR
- TypeScriptを導入して
npm install typescript -gしてもtscが使えません。困った! -
npm install typescript --saveしてpackage.json編集したら無事使えるようになりました。めでたしめでたし。
はじめに
Node.jsにてJavaScriptで開発を続けることに早々と限界を感じてしまったので、TypeScriptに切り替えることにしました。
ご参考程度に僕の環境は以下の通りなのです。
| 項目 | 値 |
|---|---|
| OS | Windows 10 Pro 64bit |
| Node.js | 8.11.3 LTS |
| Node.jsのPath設定 | ✔ |
いざ、TypeScript導入!でも...
コマンドプロンプトを起動して、npm i typescript -gコマンドでTypeScriptをインストールします。
...参考書とかではこれでTypeScriptをインストールできて、tscコマンドを利用できるはずなのですが...
tscコマンドもnpm run tscも利用できず...(死
これは困りました...
とりあえずこれで治ったよ!(僕はね!
TypeScriptをグローバルインストールしていましたが、プロジェクトのディレクトリへインストールしてpackage.jsonのscriptsセクションにtscコマンドを設定しました。
- コマンドプロンプトにて
cdコマンドでTypeScriptを使いたいソースのディレクトリまで移動する。 - 同じくコマンドプロンプトにて
npm i typescript --saveコマンドでTypeScriptをインストールする。 -
package.jsonをご利用のエディタで開いてscripts項目を探す。 -
"tsc": ".\\node_modules\\.bin\\tsc"の記載を追加する。 (先約がいるときは先約の最終行に「,」をつけて改行する。)
この方法ではプロジェクトごとにTypeScriptをインストールする必要があったり、デメリットがありそうですが、とりあえずTypeScriptが使えるようになりました!やったね!
☆冗長☆
この記事は僕のブログにおととい書いた内容の転載です。
(Qiita向けに内容は少し整理しました。)
Qiitaにも顔は出すつもりだけど、ブログを優先するつもりだよ!
ブログ→ミニマムオプスの小屋
ではでは~