0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

UnityでのMetaquest3用MRアプリケーション開発の環境構築

Posted at

概要

Metaquest3用のMRアプリケーションを作成してみたかったので、Unityで環境構築してみました。プロジェクトの作成からapkファイルの作成まで行ったのでその手順を記します。
使用した開発バージョンは以下の通りです。

UnityHub:3.15.1
UnityEditor:6000.0.60f1
(EditorにはAndroid Build Supportを追加)

アプリの作成

1. プロジェクトの作成

UnityHubから新しいプロジェクトを選択し、以下を設定

  • エディターのバージョンを6000.0.60f1
  • すべてのタブからUniversal 3D
  • プロジェクト名を変更(今回はMRforMetaという名前に設定)

すべて変更したらプロジェクトの作成をクリック

2. Packageの導入

UnityAssetStoreからMeta XR All-in-One SDKを追加
Windows→PackageManagerを選択
左のタブからMyassetsを選択し、Meta XR All-in-One SDKをinstall
しばらくするとエディターの再起動を求められるのでRestartEditor

再起動が完了したらEdit→Project Settingを選択

左のタブからXR Plugin Managementを選択し、
Install XR Plugin Managementをクリック
インストールが完了したらどちらのタブでもOpenXRにチェック
ProjectValidationが開くので、FixAllを何度か押す

左のタブからMeta XRを選択
すべての項目でFixAll、ApplyAllを消えるまで押す
スクリーンショット 2025-11-03 110248.png

3. BuildingBlocksの追加・設定

左上のMeta XR Tools→Building Blocksを選択
スクリーンショット 2025-11-03 110156.png

All Building Blocksを選択し、以下を追加

  • Camera Rig
  • Passthrough
  • Interaction Rig
  • RealHands

Hierarchy内のMainCameraを削除

確認用に、Hierarchy内に3D Object→cubeを追加
cubeのInspectorを以下のように設定
スクリーンショット 2025-11-03 155122.png

4. アプリのビルド

File→build Profilesを選択
Androidを選択しSwitch Platformを選択
Buildする前にProject Setup ToolでFix all、Apply allがあればクリック
Buildを選択し、apkファイルの名前を設定
しばらくすると、apkファイルが作成される

おわりに

UnityでMetaquest用のMRアプリケーションを作成してみました。
今後、Metaから提供されている機能を試してみようと思います。

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?