画面左上に出てくる文字入力欄とは?
キーボードで入力を行っていると、たまに左上に表示されるあれです。※下図参照

入力した内容が本来入力されてほしいところに入力されず、イライラされた経験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか。
表示される条件は?
入力したいアプリ(例えばWordやメールなど)からフォーカスが外れてしまい、デスクトップやエクスプローラーなど別の場所にフォーカスが移った状態で、IME(日本語入力)が「ひらがな」モードになっているときに起こります。

※上図ように「あ」と表示されていれば「ひらがな」モードになっています。
対処方法は?
まず、キーボードのESCキーを押下することで表示されている入力欄をすべて削除することができます。
あとは入力したいアプリに対してクリックするなどしてフォーカスを移すことで、改めて入力すると通常通り入力できるようになります。
そもそもの用途は?
あの入力欄は入力されたひらがな・全角カナ・全角英数字の文字と「前方一致」するエクスプローラー、デスクトップ上のファイル・フォルダを検索・選択することができます。具体的には以下の通りです。
1.IME(日本語入力)が「ひらがな」モードになっているをことを確認する
2.デスクトップ、あるいはエクスプローラーにフォーカスを移す
3.例の入力欄が表示されるので検索したいファイルの文字列を入力し、Enterキーを押下する

4.入力された文字列に前方一致する名称のファイル・フォルダが存在すれば、そのファイル・フォルダにフォーカスされる

※一致する対象が複数存在した場合、エクスプローラー上のファイル一覧を見た時に一番上にあるファイルがフォーカスされます。
(明記された資料が見つからなかったので推測にはなってしまいますが、対象のフォルダ内のファイル一覧に対し上から順に探して最初に対象ファイルをフォーカスするようになっているのではと思いました。)
おわりに
私自身windowsのPCを触り始めて間もない頃はこの文字入力欄に度々遭遇して困惑したときもあったものの、対処方法に気づいてからはめったに表示されなくなり存在を忘れかけていましたが、つい最近久しぶりに表示されたのでこれを機に調べてみたらまさかのファイルの検索機能だったことがわかりました。
当機能のように、ほかにも自分で気づいていない機能はまだまだあると思います。もしこの記事に挙げた機能のほかにも、こういった機能についてご存知の方がいらっしゃればぜひコメント欄にて共有いただけますと幸いです。
私自身も空き時間で探してみようと思います。
著者 H.M(株式会社ウィズツーワン)