3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Kony Mobility Platformは1月10日よりVolt MX Development Platformにサービス名称を変更します

Last updated at Posted at 2022-12-13

目次

  1. はじめに
  2. 概要
  3. 主な変更点
  4. トライアルの申し込みについて
  5. 公式ドキュメント
  6. 利用方法

はじめに

Kony Mobility Platformは、
これまでTemenos社のQuantumの製品を使用していましたが、
今後HCLJ(※)のVoltMXという製品に変更となります。

サービス元変更により、
サービス名も「Volt MX Development Platform」に変更となります。

※HCLJについて(参考:https://www.hcljapan.co.jp/about/japan.html
HCLJはインドのエイチシーエルテクノロジーズ(以下、HCLT)の100%子会社で、
20年以上にわたり日本に根ざした事業展開をしています。
HCLTは2020年6月2日にKony Quantumの7年間の独占販売権契約を締結しており、
HCLJが日本においてのサービサーとなります。

そこで今回は、Volt MXの概要と変更点などを簡単にお伝えしていきたいと思います。

概要

Volt MX の概要についてはHCLの公式ページからご確認ください。

HCL Volt MX は開発の効率性・生産性を向上させます。Volt MX プラットフォームは、ID管理、統合、オーケストレーション、ビジネスプロセスの自動化、およびルール管理のための堅牢なサービスを供えています。この「開発者向けローコード設計・開発環境」と組み合わせることで、複数のデバイスにまたがるコンシューマグレードのアプリケーションを迅速に作成できます。

主な変更点

主な変更点として、それぞれの名称は以下のように変更されます。

これまで これから 詳細
Quantum Visualizer Volt MX Iris フロントエンド開発ツール
Quantum Fabric Volt MX Foundry バックエンド開発ツール
Temenos Quantum Volt MX アプリのプレビューツール

プレビューアプリは以下からダウンロードが可能です。

トライアル環境で簡単にみてみたところ、
インストール方法やビルド方法については、これまでと大きく変更はありませんでした。

また、ツールのUIについても大きな変化はなく、
これまでと同じ操作感で使用することができました:relaxed:

・フロントエンドツール

Quantum Visualizer VoltMX Iris
スクリーンショット 0004-09-15 10.57.23.png スクリーンショット 0004-09-15 10.52.55.png

・バックエンドツール

サービス名 Quantum Fabric VoltMX Foundry
Identity Service ideneity_q.png identity_v.png
Integration Service integ_q.png integ_v.png

Integration ServiceのService Typeの内容が一部変更となっており、
VoltMXでは簡単にファイルの保存や取得ができるストレージサービスの
「File Storage」が新たに追加されていました。

どんなサービスがもっと知りたい方は、
公式ドキュメントに詳細の記載ありますので参考にしてみてください👀

File Storage は、Volt MX のデフォルトのストレージシステムからファイルを保存および取得するために使用できる、すぐに使用できるアダプターです。
アダプターは、バックエンド ストレージとして、Amazon Web Services が提供するオブジェクト ストレージ サービスである S3 (Simple Storage Service) を使用します。

また、ツールのUIに大きな変更はありませんが、
メソッド名など、これまで「kony」と入力していた箇所が全て「voltmx」となります。

sample.js
//変更前 
kony.print
//変更後
voltmx.print

今後VoltMXをたくさん使用してみて、
変更箇所等をまとめていきたいと思います:writing_hand_tone1:

トライアルの申し込みについて

また、下記のURLから30日間無償のトライアルを申し込むことができます。
メールアドレスなどを入力し簡単に始めることができます!

トライアル申込のページに日本語の手順書も用意されていますので、
ダウンロードが完了したら目を通してみてください。

アカウントの作成から、データの接続までの手順が記載されています。

公式ドキュメント

Volt MXの公式ドキュメントは以下になります。
検索窓で検索すると、ドキュメント内を検索してくれるので、おすすめです。

現時点では、なかなか検索エンジンで引っかからない情報も、
このサイト内で検索することで目的の情報に辿り着けますよ:ok_hand_tone1:
ezgif-3-3f8337a05e.gif

Irisのアプリの左メニューで「Documentation」をクリックしてアクセスすることも可能です。
スクリーンショット 0004-09-15 15.37.24.png

最後に

今回は、サービス名称変更のご案内、
Volt MXの主な変更点等についてご紹介しました!

今後アップデートがあればどんどん記事を追加していきますので、
楽しみに待っていてくださいね!

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?