LoginSignup
3
3

More than 5 years have passed since last update.

手軽なモーション作成について

Last updated at Posted at 2016-09-09

Pepperのハッカソンに出たときに聞かれたので、とりあえずモーション作成の小ネタをいくつか。
美しいモーションを作るとかではなく、時間制限ある中で知っておくと楽だよ。
という程度です。

参考資料

PepperアニメーションTips
http://qiita.com/Atelier-Akihabara/items/adbcbf5de1c04767ca93

環境

choregraphe2.4.3

反転

image
右手を振った後に左手を振る。というようなモーションを作るときに便利です。
右手を振るモーションのキーフレームを選択して所望のフレームにペースト、そのあとに反転作業をかけてください。

ミラーリング

image
拝むポーズとかの場合はミラーリングが便利ですね。

拡大縮小

image
タイムラインの数字のちょっと上のあたり(矢印のあたり)をドラッグすると帯状の物が出てきます。
この紫色の三角をドラッグすると、水色で包まれた範囲のキーフレームを拡大縮小することができます。
最初はゆっくり目でモーションを作って、危なくない程度までスピードアップさせる、とかで使いますね。

フレームレートの変更

よしもとロボ研の高橋さんはダンスを作るときに30フレームに合わせている、と言ってました。
image

image
音楽と同期をとるときにBPM計算をしやすいからでしょうか?
最悪、踊りのほうでタイミングが取れなくなったら、音楽のBPMを編集ソフトで調整したほうが早い、という考えだと思われます。

Restモードとタイムラインエディターを使ったアニメーションモードもどき

choregrapheのRestボタン(右上の月のマーク)を押すと、膝と腰の前後以外の関節は固定が解除されるので、片手で各部位を支えた状態で取れるポーズに関しては、各関節ごとに手早く登録をすることができます。

初心者の方が「Animation mode」とインスペクタパネルでの各部位の調整をした後に、「キーフレーム中に保存された関節」「全身」で1コマずつポーズをコマドリしていくのに対して

このやり方では、アニメを作るときのように「頭の位置は動いてないけど口だけ動いてる動画を作るとき」は「動いている口」の部分だけ書き足していくように、
「各部位の関節位置だけ保存しておいて、好きなフレームに追加していく」という作り方になります。

登録の際には動かしている関節ごとに、ショートカットキーを使っていくと便利ですね。(頭部[F9]、腕[F10]、脚部[F11]キー)
とりあえず実践してみましょう。

「腕だけ」とか「頭だけ」でポーズをとっておきます
image
最終フレームをメモったうえで、それよりも後に記憶させておくと「パレット」のように使えて便利ですね。

特にRestモードを使った設定で「楽だなー」と思ったのは、腰(上体?)を左右に動かすモーションですね。
image
「脚部」で記憶させることができます。

登録し終わったらタイムラインエディタを立ち上げて
image

キーフレームを使うモードで編集。HipRoll以外を消去してコピーし、好きなタイミングのキーフレームのHipRollを消去、差し替えをします。
image
これで、好きなタイミングで上体を振ることができる。という感じです。
(左右に振りたい場合は、HipRollの関節に対して上記の反転を使ってみてください。タイムラインエディタ上でも各関節のキーフレームごとに使用できます。)

同じことは、指の握りでもできるので、「Animation modeだと指が設定できないなあ」とお困りの方は、指(LかRのArmをクリックしてHandを選択)
のモーションに応用してみましょう。

--
色々と技っていえるレベルかなあ、というような小技を紹介してみました。
タイムライン、アニメーションの作成に関してはあんまり投稿がないので、皆さんも色々と技を共有してくれると嬉しいですね。

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3