Chromiumとは
Chromiumとは、主にGoogleの主導するウェブブラウザの実装を施したFOSSである。
(Wikipedia風)
「ブラウザ おすすめ」って調べてChromeやEdgeが出てくるような記事は飽きた方。下の方を見てください。おそらくいかがでしたか系ブログには書いてないブラウザがいくつも出てきますよ...。
25/07/30 追記
Chromium派生ブラウザ総合 っていうWikiとほぼ内容がけっこう被ってたみたいです。全然気づいてませんでした。
ここにあってWikiの方にないのFalkonくらいです。向こうのほうが見やすいので、移動したほうがいいかも...。
この記事について
※初版の年は割と適当にネットから拾ってきたり推測してたりなので、はてなの有無にかかわらず信用しないでください。
PCで使えるChromium系のブラウザをできる限り大量にまとめます。
先のGoogle Chrome売却命令を受けて頑張れChromeということで...。
私はChromium信者ではないですが、CEFだったりElectronだったり、色んなところでChromeとChromiumにはお世話になっていますので、そういう点では大好きです。
今日限りはGoogleが個人情報を主食とする生き物なことについてには目をつぶりましょう...。
By Google
Googleによって公開されているものたちです。
Chromium
これがなきゃ始まりません。(By Googleにいれるべきじゃないかもしれませんがなにそつなにそつ...)
- 対応デバイス 不明 (公式提供の実行ファイル等がないため)
- 初版 2008
時代はIE一興だった平成中頃のインターネットに差した一筋の光。これがGoogle Chromeこと、Chromiumです。
多分皆さんのほうが詳しいと思うのでこれ以上の説明は省きます。
対応デバイスは不明ですが、Chromeが提供されていれば動くと思います。ちなみにFreeBSDを使ったときに私が使ったブラウザはChromeではなくこっちでした。
Google Chrome
当たり前過ぎて忘れそうになりますが、Googleの主力製品なんですよ。これ。
- 対応デバイス Win Mac Linux Android iOS (主要OSはBSD以外なら動くはず)
- 初版 2008
原点にして頂点。たくさんの派生ブラウザがありますが、やっぱりChromeが万人に使いやすく、ちゃんと使える中では最も高速なブラウザだと思います。
Chromiumに対し、自動アップデート機能やGoogleアカウントとの連携機能などを加えたのがChrome。Chromiumは実は普段使いはしにくい。
Chrome Dev / Beta / Canary / Enterprise
それぞれちょっとだけ違う。
- 対応デバイス 省略
- 初版 よくわからんかった
DevとBetaは週次更新、Canaryは日次更新のテスト版。Enterpriseは企業向けに管理機能が強化されています。
https://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/dev/
https://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/beta/
https://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/canary/
https://chromeenterprise.google/
クローズドソース
クローズドソースのChromiumベースのブラウザ。企業がメンテナンスしてるのが多い。
Microsoft Edge
今ではすっかりChromium版Edgeなんて言葉も聞かなくなりましたね...。
- 対応デバイス Win Mac Linux Android iOS Xbox
- 初版 2015 (Chromium版は2017?)
以前はChromeをインストールするために使うブラウザとか言われてましたが、最近は割と使いやすくなってきました。私はAndroidでも愛用しています。
Opera, GX, Air, mini...
フレーバーが多すぎやしないか?この記事書いてる間にまた増えたぞ?
- 対応デバイス Win Mac Linux Android iOS (BSD Solaris 未確認)
- 初版 1996 (Chromium版は2013?)
買収以降ゴミと呼ばれ続けるOpera。確かに使いにくいんですよね...。
まあ最悪ってほどではないですが...。
Arc
次世代って感じのブラウザ。
- 対応デバイス Win Mac Android iOS
- 初版 2023
サイドバーが使いやすいブラウザ。いいブラウザだと思います。検索とか普段使いしやすそう。
Linuxに対応してないのが痛い。
Sidekick
これもサイドバーにフォーカスしたブラウザ。
- 対応デバイス Win Mac Linux
- 初版 2022?
ウェブアプリの切り替えに特化。YouTubeやGmailなど特定のサイトだけ使うなら便利です。
モバイルは非対応。まあモバイルでウェブアプリ使う方も少ないでしょうし...。
Cốc Cốc
なんてベトナムなんだ...。
- 対応デバイス Win Mac Android iOS
- 初版 2013
検索エンジン「Cốc Cốc」の開発元によるブラウザ。ベトナム語IMEを積んでいるとか。
ただ、私はこの拼音の親戚みたいな文字すら読めないので...。
Sleipnir
2~3回しか使ったことないなあ...。
- 対応デバイス Win Mac Android iOS
- 初版 2004?
古くからずっと愛されるブラウザの一つ。文字が読みやすいという評判。タブのみやすさは健在。
ただ、文字の見やすさは悪く言ってしまえば若干描画に曲があるので、そこは慣れが必要。
Biscuit
Electron駆動の国産ブラウザ。
- 対応デバイス Win Mac Linux
- 初版 ?
複数アカウントを管理するのが便利そうなブラウザ。
Webアプリにフォーカスしているようで、タブを増やしながらGoogle検索をするような用途にはちょっと不向き。
Comodo Dragon
なんか久々に見たなあ...
- 対応デバイス Win
- 初版 2010
セキュリティ企業のComodo提供のComodo Dragon。セキュリティ対策がなされているらしい。
CentBrowser
Bingに「新しいブラウザをダウンロードする必要はありません」って言われるくらいには有名。
- 対応デバイス Win?
- 初版 ?
中国系っぽい?使いやすいらしいけど、情報がなさすぎてわかんない。
Maxthon
かつてMicrosoftが独禁法で訴えられたときに他ブラウザとして提示したものの一つ...らしい。
- 対応デバイス Win Mac Android iOS
- 初版 ?
FreeVPNが搭載されてあり、いわゆる金盾を破るのに使えたそう。そのため中国国内では人気だったとか。
オープンソース
個人的には、ソフトウェアは OSS > フリーウェア > ドネーションウェア > プロプライエタリ > 買い切り > AdobeやMayaのような死ぬほど高いサブスク だと思ってます。
Brave
広告で見かけるけど広告ブロックが強力。どうやって稼いでんの?
- 対応デバイス Win Mac Linux Android iOS
- 初版 2016? (Chromiumベースは2018?)
「脱Chromeがしたい、けどFirefoxは嫌だし、Edgeもなんかいや」ってときに筆頭に上がるのは多分これ。
強力な広告ブロック機能が魅力。全機能搭載の反面、やや重い印象。
Vivaldi
多分これが一番使いやすいんじゃないかなあ?
- 対応デバイス Win Mac Linux Android iOS
- 初版 2016
軽量なVivaldi。対応デバイスも多く、旧Operaユーザーの移行先として勧められることもしばしば。UIも自由でマウスジェスチャーも使いやすい。
個人的には設定画面が見にくかったです。慣れればそうでもないと思います。
Falkon
自由ソフトウェアが来たぞ...
- 対応デバイス Linux (Win Mac BSD 未確認)
- 初版 2010
開発はKDE。konquerorは限界なので...。
Haiku OSで世話になった気がします(笑)。Chromium系のブラウザが他になかったので。
ところで、どこにWindows用のバイナリが落ちているんでしょうか...。
この辺から怪しくなってくる
この辺から怪しくなってきます。ブラウザ紹介してるようなYoutuberさんは手を出しにくい領域。
Cromite
軽量Chromium(Android版)
- 対応デバイス Win Linux Android
- 初版 2023?
以前存在したBromiteという軽量Chromiumフォークのフォーク。広告ブロックも積んでたりと軽量で使いやすいらしい。
ブラウザに限らず軽量版について全部に言えるけど、若干動作がおかしいことは多いので留意しよう!
Thorium
軽量Chromium(PC版)
- 対応デバイス Win Mac Lin Android
- 初版 2022?
PCが古くても動くChromium。
とにかく軽量な反面、互換性の点でやや難あり。
ungoogled-chromium
この記事ってガンバレGoogleとChrome!って記事だったような...
- 対応デバイス Win Mac Linux Androi (フォークが多いのでなんとも...)
- 初版 ?
個人情報もぐもぐのGoogleから逃避を図ったChromium。ただのChromiumでも充分な気が...。
ungoogled-chromium is Google Chromium, sans dependency on Google web services.
「さん」ってフランス語じゃねえか思ったら英語でもwithoutの意で使えるらしい。
つまりGoogleへの依存を極限まで減らしたってこと?っぽい。
使ってみたら拡張機能がインストールできませんでした。回避策はあるっぽい。
Supermium
古き良きってやつかな?
- 対応デバイス Win
- 初版 2023?
古いChromeを再現しようというプロジェクトらしい。プライバシーと使用感の向上にも努めてるとか。
終わりに
ここに書いたのはPC対応Chromium系のものだけですが、Firefox系やPalemoon、モバイル対応のみのブラウザとかもいれると倍以上になります。
ここまで読んだ方、ぜひ自分のお気に入りのブラウザを見つけてください。
でも、EdgeだろうとOperaだろうと、最悪でないブラウザなら住めば都かもしれませんよ...。