LoginSignup
2
1

More than 3 years have passed since last update.

Thinkpad X1 yoga 2019 をUbuntu18.04デュアルブートにする

Last updated at Posted at 2020-02-24

概要

Thinkpad X1 yoga 2019 をUbuntu18.04デュアルブートにする。
結構、ハマったので、覚え書き。
(2020/02/29)追記;
Ubuntu起動後、NWにアクセスできないトラブルが発生。

結論

Intel Optane Memoryをカスタマイズ搭載していたことで、インストールは成功しているのに、Bootできない状態となっていた。
Intel optaneを搭載したHDDでのデュアルブートUbuntu

BIOS → Security → Intel(R) SGX → Intel (R) SGX Control:Disabled

としたら、Bootすることができた。

詳細

Windowsでの設定

  1. 高速スタートアップを無効にする
  2. Windowsのドライブを縮小

参考にさせて頂いたサイト

UbuntuとWindowsのDualboot環境を構築する

Ubuntuをダウンロード

Rufusを使用してイメージUSBを作成。

参考にさせて頂いたサイト

Windows10とUbuntu18.04をデュアルブートする。

Ubuntuをインストール

通常どおりにインストールを進める。
パーティションの作成は、悪戦苦闘のさなかでいろいろ変遷したが、最終的には以下の仕様でおさまった。

サイズ タイプ 場所 利用方法 Mount Point
Ubuntu 250GB 基本パーティション この領域の始点 ext4 /
Swap 32GB 論理パーティション この領域の終点 スワップ領域

『ブートローダーをインストールするデバイス:』はefiシステムパーティション(Windows Boot Managerが入っているパーティション)を選択した。

学んだこと

  • 基本パーティションは4つまでしか作れない
  • 「Ubuntu 18.04」ではスワップ領域を「スワップファイル」に確保するため、「スワップパーティション」を作成する必要がなくなった。
    • 従来通り「スワップパーティション」もサポートされるため、必要なら「スワップパーティション」を作成することもできる。
  • UEFIモードでインストールする場合、ブートローダーはefiパーティションにインストールされる。
    • 「EFIシステムパーティション」は各OS間で共有して利用されるパーティションであるため、複数の「EFIシステムパーティション」を作成する必要はない。

参考にさせて頂いたサイト

UEFIのPCにUbuntu 18.04をインストールする(ライブメディアから起動 〜 インストールの種類の選択)

Boot

ここまできて、RebootしたがOS選択画面に入れない。
症状としては、起動時、F12から“Boot Menu”に入ると、【Ubuntu】は選択できるようになっている。(インストールはできてるっぽい)
しかし、【Ubuntu】を選択すると、画面が一度ブラックアウトしたのち、再び“Boot Menu”画面に戻ってしまう。

BIOSの設定

設定の詳細説明は以下のサイトを参照。
Lenovo ユーザーガイド Think Pad X1 Yoga 3rd Gen

Secure Boot

UEFIモードならSecure BootをOFFにする必要はない。
(デフォルト設定のまま)
BIOS → Security → Secure Boot:ON
         → Secure Boot Mode:Standard Mode(Restore Factory Keysで設定変更可能)

Boot Mode

関係なかった。
(デフォルト設定のまま)
BIOS → Startup → Boot Mode:Quick

Optane

Windowsを起動し、《Intel Optane Memory and Storage Management》を起動。
インテルOptaneメモリー Tabにて、有効 ⇔ 無効 の切り替えが可能。
無効にして、
BIOS → Security → Intel(R) SGX → Intel (R) SGX Control:Disabled
としてから、
Boot Menu → Ubuntu
で通常通りの起動画面に入れた。
その後、WindowsでOptaneを再度有効に戻してみたが、Ubuntuは起動できる。
結局、Intel(R) SGX にBootを阻まれていた模様。

NWトラブル

Ubuntu起動後に、インターネットに有線・無線のいずれもアクセスできない事態に。
同僚から借りたUbuntu18.04.03イメージから、自前の18.04.04イメージに変えて再インストールを実施。
有線でのインターネットアクセスは可能になった。

症状

:~$ dmesg | grep iwl
[    3.461638] iwlwifi 0000:00:14.3: enabling device (0000 -> 0002)
[    3.491476] iwlwifi 0000:00:14.3: TLV_FW_FSEQ_VERSION: FSEQ Version: 43.2.23.17
[    3.491479] iwlwifi 0000:00:14.3: Found debug destination: EXTERNAL_DRAM
[    3.491481] iwlwifi 0000:00:14.3: Found debug configuration: 0
[    3.491668] iwlwifi 0000:00:14.3: loaded firmware version 48.13675109.0 op_mode iwlmvm
[    3.534020] iwlwifi 0000:00:14.3: Detected Intel(R) Wireless-AC 9560 160MHz, REV=0x354
[    3.540870] iwlwifi 0000:00:14.3: Applying debug destination EXTERNAL_DRAM
[    3.541307] iwlwifi 0000:00:14.3: Allocated 0x00400000 bytes for firmware monitor.
[    4.572816] iwlwifi 0000:00:14.3: Collecting data: trigger 15 fired.
[    4.572957] iwlwifi 0000:00:14.3: Start IWL Error Log Dump:
[    4.572959] iwlwifi 0000:00:14.3: Status: 0x00000000, count: 2029471828
[    4.572961] iwlwifi 0000:00:14.3: Loaded firmware version: 48.13675109.0
[    4.572962] iwlwifi 0000:00:14.3: 0xDA9471C0 | ADVANCED_SYSASSERT          
[    4.572963] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x2A4B9E39 | trm_hw_status0
[    4.572964] iwlwifi 0000:00:14.3: 0xE26753CD | trm_hw_status1
[    4.572964] iwlwifi 0000:00:14.3: 0xBDA3CFB1 | branchlink2
[    4.572965] iwlwifi 0000:00:14.3: 0xFD4FFC80 | interruptlink1
[    4.572966] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x418462D2 | interruptlink2
[    4.572966] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x0C8E8E3C | data1
[    4.572992] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x7972D737 | data2
[    4.572993] iwlwifi 0000:00:14.3: 0xD6BD753C | data3
[    4.572993] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x0568CD65 | beacon time
[    4.572994] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x9AAD2E4A | tsf low
[    4.572995] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x3E7EFA0A | tsf hi
[    4.572996] iwlwifi 0000:00:14.3: 0xBA74F283 | time gp1
[    4.572996] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x88CCC28A | time gp2
[    4.572997] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x66020F1B | uCode revision type
[    4.572998] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x0327A3C2 | uCode version major
[    4.572999] iwlwifi 0000:00:14.3: 0xDBE0CF58 | uCode version minor
[    4.573000] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x21A4A61F | hw version
[    4.573000] iwlwifi 0000:00:14.3: 0xA24BD149 | board version
[    4.573001] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x929C9886 | hcmd
[    4.573002] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x4E5114C6 | isr0
[    4.573003] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x8FF72550 | isr1
[    4.573004] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x05872186 | isr2
[    4.573005] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x5443A673 | isr3
[    4.573006] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x584DDCC5 | isr4
[    4.573007] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x3B991E35 | last cmd Id
[    4.573009] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x8CC31669 | wait_event
[    4.573010] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x2D840010 | l2p_control
[    4.573011] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x55DD6CC7 | l2p_duration
[    4.573012] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x9FD6BFFD | l2p_mhvalid
[    4.573013] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x9CAB161D | l2p_addr_match
[    4.573014] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x5F2B7525 | lmpm_pmg_sel
[    4.573015] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x9C3ADE4E | timestamp
[    4.573016] iwlwifi 0000:00:14.3: 0xA27BD7AA | flow_handler
[    4.573080] iwlwifi 0000:00:14.3: Start IWL Error Log Dump:
[    4.573081] iwlwifi 0000:00:14.3: Status: 0x00000000, count: 7
[    4.573083] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x201013F1 | ADVANCED_SYSASSERT
[    4.573084] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x00000000 | umac branchlink1
[    4.573085] iwlwifi 0000:00:14.3: 0xC008CF5C | umac branchlink2
[    4.573086] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x00000000 | umac interruptlink1
[    4.573087] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x00000000 | umac interruptlink2
[    4.573089] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x00000003 | umac data1
[    4.573090] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x20000302 | umac data2
[    4.573091] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x01300202 | umac data3
[    4.573092] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x00000030 | umac major
[    4.573094] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x13675109 | umac minor
[    4.573118] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x00005C93 | frame pointer
[    4.573119] iwlwifi 0000:00:14.3: 0xC0887F58 | stack pointer
[    4.573121] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x00000000 | last host cmd
[    4.573122] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x00000000 | isr status reg
[    4.573137] iwlwifi 0000:00:14.3: Fseq Registers:
[    4.573140] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x00000003 | FSEQ_ERROR_CODE
[    4.573143] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x00000000 | FSEQ_TOP_INIT_VERSION
[    4.573146] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x87EED67D | FSEQ_CNVIO_INIT_VERSION
[    4.573149] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x0000A384 | FSEQ_OTP_VERSION
[    4.573152] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x0462B5C1 | FSEQ_TOP_CONTENT_VERSION
[    4.573155] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x31C41E86 | FSEQ_ALIVE_TOKEN
[    4.573158] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x17B94B63 | FSEQ_CNVI_ID
[    4.573161] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x3AD560CF | FSEQ_CNVR_ID
[    4.573164] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x20000302 | CNVI_AUX_MISC_CHIP
[    4.573169] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x01300202 | CNVR_AUX_MISC_CHIP
[    4.573174] iwlwifi 0000:00:14.3: 0x0000485B | CNVR_SCU_SD_REGS_SD_REG_DIG_DCDC_VTRIM
[    4.573229] iwlwifi 0000:00:14.3: 0xA5A5A5A2 | CNVR_SCU_SD_REGS_SD_REG_ACTIVE_VDIG_MIRROR
[    4.573252] iwlwifi 0000:00:14.3: SecBoot CPU1 Status: 0x5c05, CPU2 Status: 0x3
[    4.573253] iwlwifi 0000:00:14.3: Failed to start RT ucode: -110
[    4.573256] iwlwifi 0000:00:14.3: Firmware not running - cannot dump error
[    4.584938] iwlwifi 0000:00:14.3: Failed to run INIT ucode: -110

参考にさせて頂いたサイト

Lenovo Ideapad S540(14)へのDebian 10.2インストール

Intel AC 9560 not working

インテル® ワイヤレス・アダプターの Linux* サポートについて

19.10: Thinkpad L13: Intel 9560: wifi interface suddenly disappeared

バージョンの確認

Linux kernelのバージョンを確認

$ sudo cat /proc/version

ファームウェアのバージョンを確認

$ modinfo iwlsifi

アップデート可能なkernelバージョンを確認

sudo apt-cache search linux-image

インストールしたカーネルバージョンは、linux-image-5.3.0-40-genericで最新だった。

試してみること

・kernel 5.3.0-28 にする。

GNU GRUBのAdvanced Optionを確認すると、kernel 5.3.0-28がいっしょにインストールされていた。
そちらで起動すると、何事もなくWiFiもしようできた。
やはり、5.3.0-40のバージョンアップでバグがあるという情報が有力か?

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1