家に眠っていたラズパイを引っ張り出してきた時にOSのバージョンとかが分からなかったので確認する方法をまとめました。
普段はあまり考えずにapt updateするんですけどね。
OSバージョンを確認する
OS名とバージョン、コードネームなどを表示
lsb_release -a
実行結果
No LSB modules are available.
Distributor ID: Raspbian
Description: Raspbian GNU/Linux 11 (bullseye)
Release: 11
Codename: bullseye
OSの詳細な情報
cat /etc/os-release
実行結果
PRETTY_NAME="Raspbian GNU/Linux 11 (bullseye)"
NAME="Raspbian GNU/Linux"
VERSION_ID="11"
VERSION="11 (bullseye)"
VERSION_CODENAME=bullseye
ID=raspbian
ID_LIKE=debian
HOME_URL="http://www.raspbian.org/"
SUPPORT_URL="http://www.raspbian.org/RaspbianForums"
BUG_REPORT_URL="http://www.raspbian.org/RaspbianBugs"
Debianベースのバージョン番号
cat /etc/debian_version
実行結果
11.6
OSのバージョン情報
cat /etc/issue
実行結果
Raspbian GNU/Linux 11 \n \l
カーネルバージョンの確認
Linuxカーネルのバージョン、リリース番号、コンパイル日時
uname -a
実行結果
Linux raspberrypi 6.1.19-v8+ #1637 SMP PREEMPT Tue Mar 14 11:11:47 GMT 2023 aarch64 GNU/Linux
Raspberry Piのハードウェアを確認
基板のレイアウト図とハードウェア情報
pinout
実行結果(テキストを貼り付けても見えにくくなりそうだったので、ここだけイメージです)

CPUに関する詳細な情報
cat /proc/cpuinfo
実行結果
processor : 0
BogoMIPS : 108.00
Features : fp asimd evtstrm crc32 cpuid
CPU implementer : 0x41
CPU architecture: 8
CPU variant : 0x0
CPU part : 0xd08
CPU revision : 3
processor : 1
BogoMIPS : 108.00
Features : fp asimd evtstrm crc32 cpuid
CPU implementer : 0x41
CPU architecture: 8
CPU variant : 0x0
CPU part : 0xd08
CPU revision : 3
processor : 2
BogoMIPS : 108.00
Features : fp asimd evtstrm crc32 cpuid
CPU implementer : 0x41
CPU architecture: 8
CPU variant : 0x0
CPU part : 0xd08
CPU revision : 3
processor : 3
BogoMIPS : 108.00
Features : fp asimd evtstrm crc32 cpuid
CPU implementer : 0x41
CPU architecture: 8
CPU variant : 0x0
CPU part : 0xd08
CPU revision : 3
Hardware : BCM2835
Revision : d03114
Serial : 10000000b77a1ee7
Model : Raspberry Pi 4 Model B Rev 1.4
モデル名だけ見たいのであれば
cat /proc/cpuinfo | grep Model
実行結果
Model : Raspberry Pi 4 Model B Rev 1.4
以上となります。