概要
カスタム構成でのホスト作成時によくわからない設定項目があったのですが、いつも適当にやっていたのでちゃんとしたいと思います\(^o^)/
よくわからない項目一覧
- SCSIコントローラ
- ディスクの選択
- ディスクの作成
- 詳細オプション
説明
SCSIコントローラ

| 項目 |
説明 |
| BusLogicパラレル |
OSが古い場合などに選択 |
| LSI Logicパラレル |
基本的に選択する項目 |
| LSI Logic SAS |
OSがSASをサポートしている場合に選択する |
| VMware準仮想化 |
よくわかりません・・・\(^o^)/ |
ディスクの選択

| 項目 |
説明 |
| 新規仮想ディスクを作成 |
通常はこれを選択すれば問題ない |
既存の仮想ディスクを使用 以前に構成した仮想ディスクを再使用します。 |
以前作成した仮想マシンで使用していた仮想ディスクを使用する場合に選択 |
| Rawデバイスマッピング |
SAN上に仮想ディスクを作成する場合に選択 |
| ディスクを作成しない |
ネットワークブートなどでディスクが必要ない場合に選択 |
ディスクの作成

ディスクプロビジョニング
| 種類 |
説明 |
| シックプロビジョニング(Lazy Zeroed) |
仮想ディスク作成時に指定したサイズ分の領域を確保 |
| シックプロビジョニング(Eager Zeroed) |
仮想ディスク作成時に指定したサイズ分の領域を確保し、ゼロで初期化 |
| Thin Provision |
仮想ディスク作成時には最低限の領域のみ確保し、必要に応じて増加 |
場所
| 項目 |
説明 |
| 仮想マシンで保存 |
基本的に選択する項目 |
| データストアまたはデータストアクラスタの指定 |
データストが複数あって他のデータストアを指定したい場合は「データストアまたはデータストアクラスターの指定」をチェックしてデータストアを指定 |
参考
おわりに
SCSIコントローラ設定のVMware準仮想化ってなんだろう・・・?