初めに
Autowareのインストールはdocker(仮想環境)を使用するやり方とPCに直接入れるやり方(SourceInstallation)と2種類ある。
今回は前回の自作PCを作ってみたでスペック高めのPCを組み立てたので仮想環境は使わない方法でやります。あとOSは Ubuntu22.04 一択で事前に ROS2 をインストールする必要があります。
AutowareはROSをベースに開発されています
また、AWSIMはUnityをベースに開発されたシミュレーターで綺麗な風景付きの車・歩行者に対する動作を確認できるのでおすすめです!
AWSIMのインストール方法も書いておきます。
ROS2 Humbleのインストール
DebianPackageをインストールすればOKです。
基本的に上のサイトを参考に環境構築をできればいいです。
ROS2 Humbleをインストールするメインのコードは以下の通りです。
sudo apt install ros-humble-desktop
sudo apt install ros-humble-ros-base
sudo apt install ros-dev-tools
動作確認はTalkerとListenerで別ターミナルを立ち上げてみましょう。
source /opt/ros/humble/setup.bash
ros2 run demo_nodes_cpp talker
source /opt/ros/humble/setup.bash
ros2 run demo_nodes_py listener
Autowareでも注意しておきたいのが、Pathを有効にするSourceコマンドは頻繁に使うので注意しておきましょう。
Autowareの環境構築
最新のQuickDemoの記事を確認しながら環境構築を進めていきましょう。
まず、西新宿のマップをダウンロードしておきます。次に git で環境を用意します。
git clone https://github.com/autowarefoundation/autoware.git
cd autoware
AutowareではAnsible、Build tool、pacmod、など多くのパッケージを用意する必要がありますが、下のコマンドでまとめてインストールできます。
./setup-dev-env.sh
srcフォルダに実行環境のインストール
mkdir src
vcs import src < autoware.repos
先ほど入れたrosのアップデートもしておきましょう
source /opt/ros/humble/setup.bash
rosdep update
rosdep install -y --from-paths src --ignore-src --rosdistro $ROS_DISTRO
そしてcolcon buildをします
colcon build --symlink-install --cmake-args -DCMAKE_BUILD_TYPE=RelWithDebInfo -DCMAKE_EXPORT_COMPILE_COMMANDS=1
colcon buildで標準出力エラーを何度も出しました。
まず、cascheの関係で一発で動くことはないので、2回colcon buildをしましょう。
それでもeasy_installを避けましょうといったエラーが発生した場合、setuptoolsのダウングレードが必要です。
pip install setuptools==57.4.0
また、僕の場合 autoware_carla_interface でエラーを出しました。このエラーは単純に autoware_carla_interface 内に__init__.pyを追加すればOKです!
なので、 autoware/build/autoware_carla_interface/src/autoware_carla_interface フォルダ内に空のpyファイル__init__.pyを作りましょう!
Autowareの環境構築ができたら、西新宿マップ単体で試してみましょう
source install/setup.bash
ros2 launch autoware_launch e2e_simulator.launch.xml vehicle_model:=sample_vehicle sensor_model:=awsim_labs_sensor_kit map_path:=/home/your_username/autoware_map/nishishinjuku_autoware_map
標準出力エラーを出さないで起動できるのに2週間ぐらい時間をかけました💦
AWSIMの実行
AWSIMの実行はAutowareの環境構築よりは簡単にできました。パッと見難しそうですが、ほとんどQucikDemoの通りに進めていけば、OKです!
NVIDIAのドライバーインストールとドライバーバージョンの確認は重要そうなコマンドなので下に書いておきます。
sudo add-apt-repository ppa:graphics-drivers/ppa
sudo apt update
このコマンドで最新のバージョンがインストールされます。
sudo ubuntu-drivers autoinstall
リブートして設定を反映させる
sudo reboot
nvidiaのバージョンを確認します
nvidia-smi
ダウンロードしたAWSIMのzipファイルを展開してawsim_labs.x86_64のアクセス権限を下のように設定します
chmod +x <path to AWSIM folder>/awsim_labs.x86_64
そして実行します
./<path to AWSIM folder>/awsim_labs.x86_64
Dockerを使った方法 でAWSIMを起動したとき core dumped が発生してどうしても解決できなかったので、SourceInstallationのやり方に変えました。
2025.8.13現在 私の環境ではSourceInstallationを試しても出来なかったです💦 Dockerを使ったやり方でも難易度が高く、安定して動くのは自動運転AIChallenge2025のものしか筆者は知りません
シミュレーションの実行
記事の説明順だとAutowareの環境構築法の次にAWSIMの実行ですが、実際のシミュレーションでは先にAWSIMを立ち上げて、西新宿マップを起動する手順となります。
動画サイズの都合で画質は結構落としていますm(_ _)m