0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ステータスコード

Posted at

はじめに

WEBを支える技術を読んでステータスコードについて改めて学んだので備忘として記載していきます。HTTP1.1のステータスコードになります。

1xx 処理中

2xx 成功

200 OK:リクエスト成功

  • GETの場合はボディにリソースの表現が入る
  • PUTやPOSTの場合はボディに処理結果が入る

201 Created:リソースの作成成功

3xx リダイレクト

301 Moved Permanentry:リソースの恒久的な移動

  • リクエストで指定したリソースが新しいURIに移動したことを示す
  • 新しいURIはレスポンスのLocationヘッダに絶対URIとして入る

4xx クライアントエラー

404 Bad Request:リクエストの間違い

  • リクエストの構文やパラメータが間違っていたことを示す
  • ほかに適切なクライアントエラーがを示すステータスコードが存在しない場合にも用いる
  • 未知の4xx系ステータスコードが返ってきた場合、400 Bad Requestと同じ扱いで処理するように仕様で定められている

401 Unauthorized :アクセス権不正

404 Not Found:リソースの不在

  • 指定したリソースが見つからないことを示す
  • レスポンスボディにはその理由が入る

5xx サーバーエラー

500 Internal Server Error :サーバ内部エラー

  • サーバ側に何らかの異常が生じていて正しいレスポンスが返せないことを示す
  • ほかに適切なサーバエラーを示すステータスコードが存在しない場合にも用いる
  • 未知の5xx系ステータスコードが返ってきた場合、500 Internal Server Errorと同じ扱いで処理するように仕様で定められている

503 Service Unavailable :サービス停止

  • サービスメンテナンスなどで一時的にアクセスできないことを示す。レスポンスボディにはその理由が入る
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?