以前書いた記事
cloud9にRuby on Railsの開発環境を作る。
cloud9にPostgreSQLをインストールする。
だけど、最初から作るなら今回のやり方で問題なさそう。
....いや、問題あった。。時をもどし...
Railsのバージョン確認大事!!
#バージョン確認
$ rails -v
下記みたいにインストール済バージョンを調べることも出来ます。
$ gem info -e rails
*** LOCAL GEMS ***
rails (5.0.3, 5.1.2)
確認して使いたいバージョンがなければ、バージョン指定をしてインストール
$ gem install rails -v 5.2.3
ふむふむ、この使いたいバージョンで
参照:Railsで開発するアプリケーションごとにバージョンを指定する方法は
#rails _5.2.3_ new taskleafのように new の前に _ 付きでバージョンを記述
$ rails _5.2.3_ new taskleaf -d postgresql
今回はtaskleafという名前でプロジェクト作成しています。
An error occurred while installing pg (0.21.0), and Bundler cannot continue.
Make sure that `gem install pg -v '0.21.0' --source 'https://rubygems.org/'` succeeds before bundling.
上記の様なエラーが出るかと思います。
なんかパッケージも入れないとダメらしい。パッケージであってるのかわからないけどw
$ sudo yum install postgresql postgresql-server postgresql-devel postgresql-contrib
.......
......
Is this ok [y/d/N]:y #yと入力
再度
#rails _5.2.3_ new taskleafのように new の前に _ 付きでバージョンを記述
$ rails _5.2.3_ new taskleaf -d postgresql
パッケージ名 | 説明 |
---|---|
postgresql-server | サーバプログラム |
postgresql-devel | 開発用ヘッダファイルとライブラリ |
postgresql12-contrib | 追加モジュール |
##postgreSQLを初期化する |
$ sudo service postgresql initdb
##bundleをインストールする
$ bundle install
はい。エラーでます。
Could not locate Gemfile:Gemfileが見つからないというエラー。
これは作成したアプリのディレクトリに移動していないから発生するみたいです。
#なのでさっき作ったtest_railsのディレクトリに移動
$ cd test_rails
#再度bundleインストールを実行
$ bundle install
今回は成功したと思います。
##PostgreSQL始動!
$ sudo service postgresql start
からの
##サーバ起動!
$ rails s
なんかターミナル動いてる!成功!??!
よし!Previewで確認!
一度、サーバから抜けましょう。
ctrl + c
そして、これ、
$ sudo -u postgres createuser -s ec2-user
再度
$ rails s
ctrl + c
からの
rake db:create
このコマンドを実行すると,Railsプロジェクトのconfigディレクトリの中にあるdatabase.ymlを読み込み,そのファイルに基づいてデータベースを作成します
三度目の正直!
$ rails s