0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

「時間という 概念からの 卒業」

Posted at

「ポアンカレ予想」的 同一次元の空間において、
2つ以上の 物体が 存在するとして、
その内に 1つの 物体が 他の物体より 十分 大きい(重い)とした場合、

例えば、地球の場合、人類の 頭と足元では、時間の進み具合が 異なります。

通常は 「トポロジー化」(平均化)して、1つの 空間として、解釈検討して いるのが 実情ですが。

結果、「重力ポテンシャル」を 別次元として 許容して しまう事に、なっております。

目視上の 認識では 問題になりませんが、微小な現象や 爆発的な現象など 計算誤差が 甚だしく、サイコロを 振る以上に 怪しい挙動(振る舞い)で 結果が・・・(諸話)

ここで、相談なのですが、

角速度(仮にr[ratio])を 用いて、起点(仮)からの 関係性で
円周方向の距離と 重力加速度に比例した、定数を置くことで、
円周の長さを 時間と 置く事は出来ませんか。
(こと地球に おいては、標高の違う 全ての現象[挙動]を 余すことなく 記述 出来そうです。)

「重力ポテンシャル」という概念を 排除する事により、同一空間(次元)として(熱力学、数学的 数式)と取り扱う事ができ。

今現在 関係性を 見い出す事の出来ない 数理空間に 船出できる ような 気がしています。

人生の 終着点に 近づいている 身としては アイディアで終わってしまうと 思われますので。

専門的に お詳しい方が、ご検討くだされば これ幸いに思いまして。
(ratio:秩序や比例という意味で。)

失礼します。
(専門的な知識は 皆無に等しい故、参考になれば幸いです。)
誤字脱字など、ご容赦ください。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?