AZ-700 合格体験記|勉強方法と受験してみた感想
はじめに
先日、**AZ-700(Designing and Implementing Microsoft Azure Networking Solutions)**に合格しました。
受験してみた感想や勉強方法についてまとめます。AZ-700の合格体験記はまだ少ないので、これから受験される方の参考になれば幸いです。
自分のレベル感
- クラウドエンジニア歴:AWS 3年、Azure 半年
- 業務で Azure を使用
- AZ-104、AZ-305 を取得済み(Azureサービス全般の知識あり)
- ネットワークの専門知識はあまりない状態で受験
勉強方法
1. 公式模試
Microsoftが提供する公式模試です。
問題数は約50問で、各問に簡単な解説が付いています。
👉 公式模試はこちら
解説の内容は必要最低限なので、ChatGPTなどの生成AIを使って補足理解するのが効率的です。
私はこの模試を 5回ほど繰り返し 行いました。
2. Udemy 模擬試験
おそらく、受験当時に唯一日本語対応していた模試コースです。
内容は模擬試験3回分+練習問題で構成されており、実際の試験よりもやや易しめです。
すべて90%以上取れるまで繰り返すのがベスト。
設問を通じて、試験の出題傾向や選択肢の癖を掴むのに非常に役立ちました。
3. JPNTEST
私は使用しませんでしたが、問題数をこなすには有効な教材だと思います。
Udemyだけでは演習量がやや不足していたので、今振り返るとこちらも併用すべきでした。
受験してみた所感
正直、想定より難しく感じました。
特にVPNやExpressRouteなど、ネットワーク構成の流れを実際に構築できるレベルで理解していないと厳しいと思います(私がまさにそのパターンでした)。
Udemyや公式模試よりも本試験は明らかに難易度が高く、実務的な知識を問う問題も多かったです。
そのため、JPNTESTなどで問題をさらに解いておけば良かったと感じています。
まとめ
AZ-700は、他のAzure試験と比べて教材や問題集が少なく、情報も限られているのが現状です。
それでも、基礎を押さえて繰り返し問題を解けば十分に合格可能です。
これから受験される方の参考になれば幸いです。
がんばってください!