0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ONES製品の通知機能で「抜け漏れゼロ」を実現しよう!

Last updated at Posted at 2025-11-07

はじめに

  • タスクの締切をうっかり忘れていた…
  • 誰かがページを更新したのに気づかず、作業がダブってしまった…

こんな経験はありませんか?

忙しい現場では、細かい情報をすべて覚えておくのは正直ムリ。
だからこそ大切なのが、確実に気づける仕組み が重要です。

ONES製品には、そんな「気づき」をサポートしてくれる通知機能がしっかり備わっています。

今回は、その便利な通知機能について紹介します!

ONES製品の通知って、どんな機能?

ONES ProjectONES Wiki など、ONES製品には共通して強力な通知機能があります。
単なる「お知らせ」ではなく、通知には以下のような役割があります。

  • 情報をリアルタイムで伝える
  • 担当者がすぐに行動できるようにする
  • チーム全体の情報共有をスムーズにする

通知の種類も豊富

  • システム内通知
    → ONESの画面上にポップアップやバナーで表示

通知.png

  • メール通知
    → 登録したメールアドレスに届く

メール通知.png

  • チャット通知(Slack / Teams など)
    → チームで使っているチャットツールに連携可能

送る側・受け取る側、どちらにもやさしい設計です。

ONES製品の通知機能の主な特徴

✅リアルタイム通知

タスクの更新やコメント追加、期限変更など、瞬時に通知が飛ぶので

  • 「知らなかった!」を防げる
  • 問題が小さいうちに対応できる

✅個人ごとに設定可能

人によって必要な情報は違うもの。
ONESなら、受け取る情報を細かくカスタマイズできますよ。

  • 自分が関わるタスクだけ通知
  • 特定のスペースの更新だけ通知

✅履歴が残る

「通知、見逃したかも…」という時も大丈夫。
履歴がしっかり残っていて、後からでも確認可能です。

  • 「通知を見逃した!」
  • 「前に誰が何をしたんだっけ?」

といったときも安心。過去の通知をまとめて振り返ることができます。

通知設定の具体的な設定方法

通知設定はカンタン!ONESの通知設定は、とてもシンプル。

■ONES Projectの場合

  1. プロジェクト設定画面から「通知設定」を開く
  2. 通知ON/OFFを切り替える
  3. 受け取りたい条件を選ぶ(例:自分の担当タスクが更新されたとき)

■ONES Wikiの場合

  • ページ単位で「ウォッチ」を設定→ 指定したページが更新される度に通知が届く
  • スペース単位での更新通知も可能

活用例・ユースケース

ONES製品の通知は、さまざまなシーンで業務効率を上げてくれます。

💡活用例 1:タスク管理の遅延・抜け漏れ防止

  • 期限が近づくと自動で通知
  • 締切を忘れず対応できる
  • 「急ぎ対応が必要!」という場面で威力を発揮

💡活用例 2:チーム全体の情報共有

  • ページ更新をチーム全員に即共有
  • 手順書の更新や、業務フローの変更なども素早く周知
  • 情報がバラバラに伝わるリスクを解消

💡活用例 3:マネジメント層の進捗把握

  • 複数プロジェクトを横断して進捗状況を把握
  • 遅れやリスクの兆候を早期キャッチ
  • 「現場の動きが見えない」という不安を解消

:speech_balloon: 通知機能を活用するコツ

ONES製品の通知をより効果的に使うには、以下のポイントを意識するのがおすすめです。

  • 通知を増やしすぎない
    → 情報過多は、逆効果。かえって見逃しやすくなる
  • チームで通知ルールを統一する
    → 誰がどんな通知を受けるかを共有すると、運用が楽になる
  • 緊急度や重要度に応じて通知方法を使い分ける
    → 例:「即対応が必要」ならチャット通知、それ以外はメールなど

まとめ:通知を味方につけよう!

ONESの通知機能は、単なる「お知らせ」ではありません。
うっかり見逃しやタスクの抜け漏れを防いで、チームの連携力も高めてくれる仕組みです。

通知を上手に活用すれば

  • 締切を見逃さずに対応できる
  • 変更や更新がすぐチームに伝わる
  • 進捗やリスクをいち早くキャッチ
  • スムーズな情報共有でムダなやりとりが減る

まずは「自分に合った通知設定」から試してみませんか?
あなたの業務にぴったりフィットする通知設定、きっと見つかるはずです!

ONESの通知機能を使って、“抜け漏れゼロ”で気持ちよく仕事をしましょう!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?