前書き
本記事は2025年6月前半時点の情報と個人の感想に基づいて作成しています。内容に誤りがある場合は、ご指摘いただけますと幸いです。
また、私はClaudeのProプランのみ契約しているため、これらのコーディングエージェントがClaude Sonnet 4モデルを使用することを前提として比較を行なっています。
Amazon Q Developer CLIはclaude-3.7-sonnetがデフォルトですが、無料プランでも/modelコマンドでclaude-4-sonnetに切り替え可能です。
> /model
? Select a model for this chat session ›
❯ claude-4-sonnet
  claude-3.7-sonnet (active)
  claude-3.5-sonnet
各コーディングエージェントの概要
Claude Codeについて
Claude Codeは、ターミナル上で動作するAIコーディングエージェントです。プロジェクトのコードベース全体を理解し、自然な日本語での指示に基づいて、より効率的なコーディング作業をサポートしてくれます。
Clineについて
ClineはCLIとエディターの両方を活用できるAIアシスタントです。複雑なソフトウェア開発タスクを段階的に処理することができます。
Amazon Q Developer CLIについて
Amazon Q Developer CLIは、生成AI「Amazon Q Developer」をターミナルから直接操作できるツールです。ローカルファイルの操作、AWSリソースへのクエリ、コード生成・デバッグなど、幅広い開発作業をエージェント型のコマンドラインで支援します。
開発時の使いやすさ
エージェントは複数のツールを活用することが前提で、
その性能は「利用モデル + プロンプト構成 + 利用可能ツール」の3要素で決まります。
各エージェントデフォルトで利用可能なツールが下記の通りです。
| 機能領域 | Claude Code | Cline | Amazon Q Developer CLI | 
|---|---|---|---|
| ファイル読み取り | Read | read_file | fs_read | 
| ファイル作成・編集 | Write/Edit | write_to_file/replace_in_file | fs_write | 
| MCP | 対応可能 | 対応可能 | 対応可能 | 
| シェル/ターミナル実行 | Bash | execute_command | execute_bash | 
| HTTP/外部データ取得 | WebFetch | browser_action | curlをexecute_bashで実行 | 
| 特徴的ツール | 複数ステップ自動化: Agentコード探索: Glob,Grep,LS,NotebookEdit,NotebookRead | コード検索: search_files,list_filesブラウザ操作: Remote Browser シリーズ | AWS 直接操作: use_awsフィードバック: report_issue | 
MCPを活用することで、コーディングエージェント間のツール格差はほぼ解消できます。
公開されているuse_awsをMCPサーバーとして実装すれば、他のエージェントでも理論上利用可能です。
AWS特化のタスクではデフォルトでuse_aws機能を持つAmazon Q Developer CLIが適していますが、コーディング機能では以下の特徴があります:
- 
Claude Code: Agent機能でtodoリスト作成と段階的実行が可能  
- 
Cline: 計画的作業を進めるPlanモードを搭載  
- 
Amazon Q Developer CLI: 同等の計画機能は未搭載  
AWS関連タスク(CDK開発、AWS SDK実装など)にはAmazon Q Developer CLIが最適ですが、一般的なコーディングではClaude CodeとClineが優位です。
個人的には、Planモードを活用する場合Clineがより使いやすく感じます。修正されるコードが分かりやすく、Claude CodeもTodoリスト作成は可能ですが、具体的な作業詳細の確認が限定的な点が惜しいです。
Claude Code と Clineのシステムプロンプトは公開されていますが、客観的な評価基準が未確立のため、現在は使用感ベースでの比較となっています。
6月12日追記
Claude Codeにもplanモードが追加されました。shift + tabで切り替え可能です。
コスト比較
Amazon Q Developerは料金体系が複雑で、サポートやコード変換機能なども含むため、純粋なコーディング機能のみを比較対象とするClaude CodeやClineとの比較には適さず、一旦除外します。
Claude Code vs Cline のコスト比較
一般的タスク「いいね機能実装(UIとAPI)」の実際使ったトークン(API Keyを利用する場合):
- 入力:120.9Kトークン
- 出力:5.4Kトークン
料金体系
- Claude Code(Claude Pro):月額$20固定
- 
Cline(API利用):従量課金
- 
AnthropicorAmazon Bedrock:入力:$0.003 / 1,000トークン
- 
AnthropicorAmazon Bedrock:出力:$0.015 / 1,000トークン
- 1タスクコスト:約$0.44
 
- 
月間コスト比較 💵
| タスク数/月 | Cline(API) | Claude Code(Pro) | 推奨 | 
|---|---|---|---|
| 10件 | $4.44 | $20 | Cline | 
| 30件 | $13.31 | $20 | Cline | 
| 50件 | $22.19 | $20 | Claude Code | 
| 100件 | $44.37 | $20 | Claude Code | 
結論:月45件以上ならClaude Code、未満ならClineが割安
Claude Code利用時のトークン使用量を観測できるccusageツールがあります。
正確性は未検証ですが、Claudeの課金プランで元が取れているかの参考指標として活用できます。
# npxで実行
npx ccusage@latest
# bunxでも実行可能
bunx ccusage
> npx ccusage@latest
┌──────────────┬──────────────────────────────────────┬──────────────┬──────────────┬──────────────┬──────────────┬──────────────┬────────────┐
│ Date         │ Models                               │        Input │       Output │ Cache Create │   Cache Read │ Total Tokens │ Cost (USD) │
├──────────────┼──────────────────────────────────────┼──────────────┼──────────────┼──────────────┼──────────────┼──────────────┼────────────┤
│ 2025-06-04   │ claude-3-7-sonnet-20250219           │            4 │            1 │       16,245 │            0 │       16,250 │      $0.06 │
├──────────────┼──────────────────────────────────────┼──────────────┼──────────────┼──────────────┼──────────────┼──────────────┼────────────┤
│ 2025-06-09   │ claude-3-7-sonnet-20250219, sonnet-4 │          808 │       25,484 │      440,081 │    2,300,390 │    2,766,763 │      $2.73 │
├──────────────┼──────────────────────────────────────┼──────────────┼──────────────┼──────────────┼──────────────┼──────────────┼────────────┤
│ 2025-06-10   │ sonnet-4                             │        2,400 │       35,495 │      867,438 │    6,167,766 │    7,073,099 │      $5.64 │
├──────────────┼──────────────────────────────────────┼──────────────┼──────────────┼──────────────┼──────────────┼──────────────┼────────────┤
│ 2025-06-11   │ sonnet-4                             │        4,141 │       12,176 │      247,474 │      636,342 │      900,133 │      $1.31 │
├──────────────┼──────────────────────────────────────┼──────────────┼──────────────┼──────────────┼──────────────┼──────────────┼────────────┤
│ ──────────── │ ────────────                         │ ──────────── │ ──────────── │ ──────────── │ ──────────── │ ──────────── │ ────────── │
├──────────────┼──────────────────────────────────────┼──────────────┼──────────────┼──────────────┼──────────────┼──────────────┼────────────┤
│ Total        │                                      │        7,353 │       73,156 │    1,571,238 │    9,104,498 │   10,756,245 │      $9.74 │
└──────────────┴──────────────────────────────────────┴──────────────┴──────────────┴──────────────┴──────────────┴──────────────┴────────────┘
まとめ
Amazon Q Developer CLIはAWS開発体験の向上を目的としたツールのため、純粋なコーディング機能のみで評価するのは適切ではありません。
Claude Proは、Claudeに加えてClaude Desktopも利用でき調査タスクに適しています。
また、Claude APIキーがあればClaude Code GitHub Actionsも使用可能です。
一概にどれが優れているかを比較するより、自分のタスクに合わせて選択・調整することが重要です。
参考資料



