5
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

未経験からエンジニアになるための最短ロードマップ

Last updated at Posted at 2025-08-22

今は、どの業界でもITは欠かせない存在となり、それに伴いエンジニアの需要は高まり続けています。
無料のエンジニアコミュニティを運営しているのですが 「エンジニアに興味はあるけれど、何から始めればいいのか分からない」
そんな声をよく耳にします。

この記事では、未経験からエンジニアを目指すために必要な知識やスキルを整理し、最短で成長するためのロードマップを紹介します。これから学習を始めたい方はぜひ参考にしてください。

エンジニアにもいろいろな種類がある

ひと口に「エンジニア」といっても、その職種は多岐にわたります。代表的なものを整理すると以下のようになります。

IT/Webエンジニア

システム開発やWebサービスの構築を行う。
例:システムエンジニア、Webアプリ開発者

機械系エンジニア

自動車や家電、産業用ロボットなど、機械そのものを設計・開発する

インフラエンジニア

サーバーやネットワークの基盤を整備・運用する

セールスエンジニア

営業と開発の橋渡しをし、顧客の技術的課題に応える

今回は、未経験から最も取り組みやすい「Webエンジニア」 を目指す場合の道筋を中心に解説します。

プログラミング言語とできること

エンジニアに欠かせないのがプログラミングスキルです。言語ごとに用途が違うので、ざっくり把握しておきましょう。

  • HTML / CSS : Webページの土台とデザインを作る
  • JavaScript : ページに動きをつける(例:フォームチェック、アニメーション)
  • PHP : サーバー側の処理を担当(例:ログイン機能、検索機能)
  • Python : AIやデータ分析に強い。Webアプリ開発にも使える
  • Java / Swift / Go : アプリや大規模システム開発で活躍

最初は HTML / CSS / JavaScript / PHP あたりから学ぶと、Webサイト制作を通じて基礎を理解しやすいです。

エンジニアに向いている人・向いていない人

エンジニアを目指す前に、自分に向いているかを考えることも大切です。

【向いている人】

  • 新しい技術を学ぶのが好き
  • コツコツ作業できる
  • 問題があったらまず自分で調べる
  • 効率化が好き(良い意味で「面倒くさがり」)

【向いていない人】

  • 勉強や変化が苦手
  • すぐに人に聞きたくなる(調べる習慣がない)
  • 完璧主義すぎる(制約の中で取捨選択できない)

未経験から学ぶ方法

学習の手段はいくつかあります。

独学

無料学習サイトや書籍で基礎を習得
(例:Progate, ドットインストール, paiza)

コストがかからず、自走力も鍛えられる

スクール

講師やメンターがつくため挫折しにくい
ただし費用がかかるため、「独学してみて続かない」と感じたときに検討するのがおすすめ

就職して学ぶ

「未経験歓迎」の求人もあるが、実際は雑務を任されるリスクが大きい
最低限のスキルをつけてから応募した方が安全

Webエンジニアへの最短ロードマップ

最後に、現役CTO兼CTOとして考える「最短ルート」を紹介します。

  • WordPressでサイトを立ち上げる
    • サーバー・HTML/CSS・PHPなどWebの基礎が自然と学べる
    • 自分のブログやポートフォリオとしても活用可能
  • カスタマイズしてみる
    • デザイン変更やテーマ編集を通じて、HTML/CSS/JavaScriptの知識を実践的に習得
  • プラグインを作る
    • PHPやデータベースの理解が深まり、より本格的なWeb開発へステップアップ
  • ポートフォリオをまとめる
    • 作ったサイトやプラグインを整理し、就職・転職活動に活用
イベント画像

まとめ

エンジニアになるには「最初の一歩を踏み出し、自分で手を動かすこと」が何より大切です。
WordPressを起点に少しずつカスタマイズや開発へ広げていけば、実践的なスキルが身につき、キャリアの土台を作ることができます。

これからエンジニアを目指す方は、ぜひ今日から一歩踏み出してみてください。

5
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?