LoginSignup
2
0

未経験エンジニアが2年目の業務で学んだこと

Last updated at Posted at 2023-12-01

はじめに

オークファン開発部の @Soogle_1729 です。
2021年の11月に製造業から当社へ中途入社しました。いわゆる未経験エンジニアに該当すると思います。
この記事では、未経験エンジニアが2年目の業務で学んだことや身につけたスキルについてまとめます。

IT業界へキャリアチェンジを考えている方や、実際の業務でどのようなスキルセットが必要になるか気になっている新人エンジニアの方などの参考になればと思います。

ちなみにですが、これまでは未経験エンジニアの視点で下記のような記事を書いています。

自己紹介

  • 大学の専門: 材料系
    • コンピュータサイエンスやプログラミングについては、ほとんど学んでいませんでした。
  • 前職:新卒で製造業に入社し、品質管理など担当
    • データ分析などはやるが、プログラミングやITとはほぼ無縁
  • 転職するまでのプログラミング歴:独学とスクールで合計1年ほど。
    • Swift や Ruby on Rails などを学習。プログラミングスクールを決める際に、どの言語を学ぶか迷いましたが、いま振り返ると最初に学ぶ言語は何でも良かったと感じます。

転職してから1年目の間は、主にバックエンドとフロントエンドについて担当しました。詳細については、過去の記事を参照していただければと思います。

2年目で担当した業務と技術

担当した業務ごとに使用した技術をまとめます。

Web システムの新規開発 その1

4 ~ 6 名程度のプロジェクトで、バックエンドの一部とフロントエンドについて担当しました。

使用した技術

これまで使ってきた技術でしたが、規模が大きめのプロジェクトだったので、複雑さに苦戦しました。

Web システムの新規開発 その2

3名程度のプロジェクトで、PM として参画しました。上流から下流まで一貫して対応したので、良い経験ができました。

使用した技術

  • WordPress
    • PHP

小さめの案件であることと、時間的制約から WordPress を採用することになりました。
WordPress のどのディレクトリを Git 管理するのが良いか悩んだ記憶があります。

モバイルアプリの機能改修

運用されているモバイルアプリの機能改修を担当しました。

使用した技術

初めてモバイルアプリを担当することになりました。既存アプリの仕様の把握や各技術のキャッチアップなど大変でしたが、念願のモバイルアプリを担当できたので、非常に良かったです。

モバイルアプリの新規開発

上記の経験もあって、モバイルアプリの新規開発を担当しました。

使用した技術

開発工数を削減するためマルチプラットフォームに対応している Flutter を採用しました。
まだまだキャッチアップ中で、知見を深めようとしています。

2年目の感想

良かったこと

  • プログラムを書く仕事が継続できている
    • 要件定義や設計などもありますが、メインの業務としてプログラムを書くことができています。
    • 自分の書いたものが動くという体験が楽しいので、継続できて良かったと感じています。
  • モバイルアプリに携わることができた
    • 入社当時は、モバイルアプリの業務がありませんでした。
    • モバイルアプリの事業が開始したタイミングで担当させてもらえたのは非常に良かったです。
    • やりたいと言っていた業務ができるのは良い環境だと感じます。
  • リモートワークが継続できている
    • 去年もほぼフルリモートでしたが、現在も継続できています。
    • オフィスを縮小したこともあり、今後もリモートワークが続きそうなので安心しています。
    • 物理的に会わないので、人の顔と名前が一致しないという弊害も生じています。

想定とのギャップ

  • ルーティーン業務が少ない
    • 所属部署の関係上、新規開発の割合が高く、運用などにあまり携わっていません。毎回新しいことを進めていくような感じなので、ルーティーン業務がほとんどありません。
    • 新鮮な気持ちで業務に取り組めるのは良いですが、1つの技術やシステムなどに精通しづらいということもあるので、一長一短ですね。
  • 自然と身に付くと思っていたことは、身につかない
    • わからないことがたくさんあるので、深堀りする知識は自分の中で取捨選択をするようにしています。
    • 業務を進めていれば自然と身に付くだろうと後回しにした知識も多くあるのですが、そういったものは結局身に付かないままになってしまっています。
    • 業務を調整して、しっかりとキャッチアップする必要があると感じます。
  • 人の流動性が激しい
    • 気がついたら担当者が変わっているような印象があります。
    • ロストテクノロジーとならないように、組織として知見を溜めていく必要がありそうです。

今後の抱負

  • モバイルアプリの担当者は少ないので、この技術を自分の得意分野にできるようにスキルアップしたいです。
  • 上流工程をやることが増えてきたので、プロジェクトを円滑に進めるようにプロジェクト管理に慣れていきたいです。
  • 主担当として自分のやった案件だと言えるような結果を残したいです。

オークファングループでは、未経験者を含めてエンジニアを募集しています!興味のある方は、コチラをご覧ください。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0