はじめに
オークファン開発部の@Soogle_1729です。
2021年の11月に製造業からIT業界未経験
で当社へ中途入社してから約1年が経過しました!(ちなみに去年はこんな記事を書いてました。)
この1年間で学んだことや身につけたスキルについてまとめと振り返りをしてみたいと思います。
IT業界へキャリアチェンジを考えている方や、実際の業務でどのようなスキルセットが必要になるか気になっている新人エンジニアの方などの参考になればと思います。
1年間で学んだスキルセット
業務である程度触れた技術についてザーッと並べてみると下記のような感じです。
- バックエンド
- 言語
- Kotlin # バックエンド側でメインで使用している
- Java
- Go # ソースコードを読む程度
- SQL
- フレームワーク
- Spring Boot
- フロントエンド
- 言語
- TypeScript # フロント側でメインで使用している
- JavaScript
- フレームワーク
- Vue.js # Reactとどっちがいい?
- Vuetify
- Nuxt.js
- 仮想化コンテナ
- Docker # 基本的に立ち上げる程度でほとんど書かない
- プロジェクト開発
- 要件定義
- 基本設計
- 詳細設計 # 基本的には詳細設計以降を担当
- 結合テスト/単体テスト # バグだらけのコードを生み出してありがたみを実感
- 設計方針
- DDD # 流儀が多岐に渡ってますね
- REST API # 深みにハマると抜け出せない
- Atomic Design # 画面のオブジェクト指向?
- その他
- HTTPなどのWebに関する知識 # 認証を実装する中で理解が深まった
- ドキュメント作成 # 細かく書きたいが保守が大変になるジレンマ
- クラス図やシーケンス図の書き方
- PlantUML
- Git管理 # コンフリクトが起きてからが勝負
- 脆弱性の調査
-
バックエンド
- 主にWeb APIの開発を担当しているので、1番経験したのはSpring Bootを使用したバックエンドの技術になります。入社したての頃は、このフレームワークがさっぱりわからなくて、かなり苦労しました。(JavaやKotlinなどの静的型付言語も触れたことがなかったので、、、お察しください。)
- 今では、フレームワークの使ったことのない技術についても公式ドキュメントを見ながらある程度実装できるようになったと思います。(かなり試行錯誤しますが。。。)
-
フロントエンド
- 次点で触れた技術としては、フロントエンドの技術です。私の所属するチームでは、Nuxt.jsを使用してフロント側の開発をしています。
キャッチアップは大変になりますが、新しめの技術を使って開発できるというのはとても魅力的だと思います。 - 画面の実装ができるようになると、急激に作った感が高まって楽しくなってきますね。
- 次点で触れた技術としては、フロントエンドの技術です。私の所属するチームでは、Nuxt.jsを使用してフロント側の開発をしています。
-
その他
- その他の技術については、この業界に入るまでは存在も知らなかったものばかりですね。
- プログラムを書く以外の業務がこんなにも存在していたんですね。。。
1年やってみた感想
IT業界で1年やってみて良かったことと、入社前に想像していたIT業界(当社)とのギャップについて記載します。
良かったこと
- プログラムを書く仕事が楽しい
- 転職した1番の理由がプログラムを書く仕事をやってみたいだったので、希望が叶って非常に満足しています。
- もちろん大変だな〜と思うこともありますが、自分の書いたプログラムが期待通りに動いた時は爽快感がありますね。
- スキルが身につく実感が得やすい
- 自身の技術力の向上がソースコード上に成果物として表れるので、成長を感じやすいと思います。
- 以前はできなかったことができるようになると自然とモチベーションも高まりますよね。
- テレワークが最高
- 私の所属するチームでは、週5のテレワークが可能となり、出社するのは3ヶ月に1度くらいです。(テレワークのルールはそのうち変わるかもしませんが。。。)
- 通勤のストレスが無いのは、かなりQOLが高いと実感しました。(会社と自宅が遠いのもあります。。。)
想像とのギャップ
- 想像以上に教育してもらえる
- (正確な定義はわかりませんが、)当社はベンチャー企業だと思って入社したので、入社即OJTが始まりてんやわんやするのだと思っていました。
- 私の場合はしっかり外部研修まで受講させてもらい、さらに研修用プロジェクトでゆるやかにOJTが始まり、業務になれることができました。
- チームによると思いますが、かなり細かくコードレビューしてもらい基本が身についた?気がしています。
- プログラムを書く以外の仕事がたくさん存在する
- 入社するまでは、
エンジニアの仕事 = プログラムを書く
くらいに考えていたのですが、システムを開発するには仕様やスケジュールの調整、ドキュメント作成など想像以上にやることがあると感じました。 - 調整系の業務などは、前職とあまり変わらないイメージなので、違和感なく取り組めそうです。
- 入社するまでは、
今後の抱負
まだまだ始まったばかりですが、手広く技術を身につけたいと思っています!
- インフラがさっぱりなので、習得したいですね。(AWS難しいです。。。)
- LinuxなどのCLIに慣れていきたいですね。
- スマホアプリも楽しそうですね。
当社では積極的に採用活動をしているので、興味のある方はぜひコチラをご覧ください!