4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【Notch】AE&C4Dユーザーが作るリアルタイムモーショングラフィックス #03 パーティクル編

Last updated at Posted at 2019-10-20

#前回までのあらすじ
前回 https://qiita.com/Shuhei_Maeta/items/0eb447812a405d313aaf
初級編的な感じでインターフェイスと基本的なワークフローの流れをざっくり説明しました。
ノードの探し方と繋げ方、ポストFX、タイムライン制御、出力の概念が理解いただけたかと思います。

今回はグラフィッカーとしてはこれがないと始まらない**「パーティクル」**を解説します。

#Particularとの違い

Stardust派の人もいるかもしれませんがとりあえずParticularと比較してみます。
PT6.jpg

####結論からいうと一緒です!
若干要素のカテゴライズが違うけど一緒!
Particularでできる機能はほぼある上にNotchでしかできない機能がたくさんあります。
ついでにParticularだけでなくPlexusとNodesの表現もだいたい再現できます。

#NotchのPerticleの使い方

①最初にカメラの設定

まず「Null」ノードと「Camera」ノードを配置し、「Null」ノードへRootから繋ぎます。
次に「Null」から「Camera」へつなぎます。
この場合のNullはカメラコントロールの役割になります。

カメラの視点切り替えには3つ方法があります。
・キーボードの「1」~「0」で切り替え
・ビューポートの上にある数字のボタンで切り替え
・何もないところをクリックしRootそのものの設定を表示した後、「Current Camera」で任意のビューへ変更

まだ何も出してないので真っ黒ですがとりあえず**「Current Playing Camera」(キーボード&ボタンだと「0」)**にしておきます。
PT3.png

②各種Particle構成ノードの配置

まず**「Particle Root」ノード**(Particleの親分的なもの)をRootから繋ぎます。配置すると爆弾みたいな丸い形になります。

次に「Particle Root」から各構成要素であるEmitter、Renderer、Affector、Shadingノードを繋ぎます。
今回の例では「Primitive Emitter」、「Point Renderer」、「Velocity Affector」、「Life Colour Shading」を繋ぎます。

PT1.png

PT2.png

「Primitive Emitter」・・・プリミティブオブジェクトをエミッターにする(そのままですね)
「Point Renderer」・・・ポイント単位で描画する。最も一般的な表現。任意の画像や動画を飛ばすことも可能
「Velocity Affector」・・・一定方向へ速度を追加する。風のような表現で使う。
「Life Colour Shading」・・・パーティクルが出てから消えるまでの色変化を追加。

手前から奥へと流れていく四角いパーティクルが表示されたと思います。

繋ぎ方は基本こういう感じです。「Particle Root」から伸びる各種ノードが一つのパーティクル群になります。

③Particle Rootについて (Particleの大元の基幹的なもの)

Particle Rootで押さえておくべき項目

「Num Particles」・・・パーティクルの総数。数百万まで増やせるけど当然GPUパワーとの闘い。
「Bake Now」・・・使ったことないけどベイクできるっぽい。
「Master Size Scale」・・・全体のパーティクルを一括サイズ変更。

PT11.png

④Emitterについて (発生源の制御)

Primitive Emitterで押さえておくべき項目
「Emitter Type」・・・プリミティブの形状が変えられます。
「Repeating Random」・・・✔を外すと同じようなところからずっと発生するのを回避できます。
「Life」・・・パーティクルの寿命
PT4.png

他にもいろんなEmitterノードがあるので試してみてください。名前でなんとなく機能はわかりますよね。
自分がよく使うのは**「Image Emitter」「Mesh Emitter」**。
「Image Emitter」・・・画像や動画、カメラ映像なんかをエミッターにする。
「Mesh Emitter」・・・3Dのメッシュを持ったオブジェクトをエミッターにする。外部から読み込んだOBJとかFBXとかにも適用できる。
PT5.png

⑤Rendererについて (表現の種類を制御)

Point Renddererで押さえておくべき項目

「Texture」・・・任意の画像などを指定できます。もしくはノードグラフで繋いで指定。(例ではバナナの画像をノードで指定)
「Particle Size」・・・パーティクルの大きさ
「Size Randomness」・・・パーティクルの大きさのランダム具合
「Rotation」・・・パーティクルの回転
「Rotation Randomness」・・・パーティクルの回転のランダム具合
PT8.jpg

他にもいろんなEmitterノードがあります。
おすすめは**「Geometry Connection Renderer」、「Line Connection Renderer」、「Trail Renderer」**

「Geometry Connection Renderer」・・・パーティクル同士の距離に応じてメッシュを形成 (Plexusの面みたいな感じ)
「Line Connection Renderer」・・・パーティクル同士の距離に応じてラインを形成 (Plexusの線みたいな感じ)
「Trail Renderer」・・・パーティクルの動いた軌跡をラインにする。光の軌跡みたいなの作るのに便利。
PT7.jpg

⑥Affectorについて (動きの制御)

Velocity Afectorで押さえておくべき項目

「Rotation 〇〇」・・・力の方向を変える
「Velocity Amount」・・・速度の調整
「Spread Angle」・・・方向のバラツキを調整
「Randomness」・・・影響する力のバラツキを調整

PT8.gif

その他Affectorノード
おすすめは**「Turbulance Affector」、「Vortex Affector」**

「Turbulance Affector」・・・ゆらゆらうねうねとランダムに動く。
「Vortex Affector」・・・回転する動き。
PT9-2.jpg

⑦Shadingについて (見た目や色の制御)

Life Colour Shadingで押さえておくべき項目
「Life Colour」・・・色を選択することで好きな色に変化させることができます。
「Blend Mode」・・・加算とか乗算とか選べます。
PT10.jpg
その他Shadingノード。おすすめは**「Distance Shading」、「Noise Shading」**
「Distance Shading」・・・パーティクルの距離に応じて色変化。
「Noise Shading」・・・ランダムなカラーノイズ。点滅等でよく使う。
PT13.png

作例

解説した手順をもとにいろいろテキトーにつないでみると

PT12.gif

<使用した主なノード>
「Primitive Emitter」・・・エミッターをSphereにしてます。
「Point Renderer」・・・四角、バナナのパーティクル
「Trail Renderer」・・・水色のライン
「Velocity Affector」・・・上昇する動き
「Vortex Affctor」・・・回転する動き
「Life Colour Shading」・・・カラフルな色とか
「Noise Shading」・・・カラーが消えたりついたり。四角いパーティクルにのみ適用。

プロジェクトファイル DL https://my.pcloud.com/publink/show?code=XZmlO4kZEe4SVUNLVV8oLF7aCH0opRzm9SvX

こんな感じです。

#次回
Clonerについて解説しますたぶん。
[追記]書きました!
https://qiita.com/Shuhei_Maeta/items/12c8cfa52ea5458c7cd5

自主制作したリアルタイムMV作品のNotchプロジェクトファイル1曲分フルで公開してます!
https://neort.io/product/bmke4ik3p9f7m1g01qo0

情報共有はこちらのグループで行っているのでぜひ参加してみてください。
Facebookグループ : https://www.facebook.com/groups/notchusergroupjapan/
Line オープンチャット : https://line.me/ti/g2/kJYmLLsvS2zNfR9PEiknMg

質問等あればお答えしますのでお気軽に
Twitter : https://twitter.com/shu1053
FB : https://www.facebook.com/profile.php?id=100009103327410

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?