Slackワークフロー
はじめに
ワークフローとは、決められた手順(定型業務)を自動化する仕組みであることを知った。
まずは動画を参考に、実際にワークフローを作成してみることにする。ワークフロービルダーというツールがあるらしい。
ただし、この機能は有料の Pro プランでしか利用できないようだ。
幸い 30 日間の無料トライアルが用意されているので、それを活用して試してみることにする。
実践例1、質問&回答を効率化
テスト用チャンネル作成
自分のワークスペースに# youtubeでの実践例
を作成する
スプレッドシートの対応
ここで追加する
質問用ワークフロー作成
ツール > ワークフロービルダー > 作成
- ワークフローに名前を付けます:
実践例1質問
- ワークフローを開始する方法を選択する:
ショートカット
- ショートカット
- どのチャンネルですか?:
# youtubeでの実践例
- 短い名前を追加:
質問する
- どのチャンネルですか?:
- ワークフローステップを追加する
- フォームを送信する
- タイトル:
質問フォーム
- 質問を追加:
質問の種類
- 質問のタイプを選択する:
一覧から選択
- リストアイテム
会社について
ツールについて
その他
- ✅これを必須に設定
- 質問のタイプを選択する:
- 質問を追加:
質問の内容
- 質問のタイプを選択する:
短い回答
※自由入力形式になります - ✅これを必須に設定
- ⬜提出された回答をチャンネルまたはDMで他のメンバーに送信する
- 質問のタイプを選択する:
- タイトル:
- フォームを送信する
ここまでで質問を入力するフォームが作成されます。誰にも通知はされない状態です
メンバー通知用ワークフロー作成
- ワークフローステップを追加する:
メッセージを送信する
- メッセージの送信先:
ワークフローを開始したチャンネル
- メッセージのテキスト:
@channel
質問がきました!誰か回答してください!
※変数を挿入するをクリックすると青字の部分が選択可能 - ⬜ボタンを含める
- メッセージの送信先:
これで質問者に回答された内容が通知されます
回答用ワークフロー作成
- ワークフローステップを追加する:
フォームを送信する
- このフォームを送信する:
スレッドにメッセージを投稿する
- メッセージのテキスト:
回答はこちらからお願いします!
- ボタンテキスト:
回答する
- タイトル:
回答フォーム
- 質問を追加:
回答
- 質問タイプを選択する:
長い回答
- ✅これを必須に設定
- ⬜提出された回答をチャンネルまたはDMで他のメンバーに送信する
- タイトル:
- このフォームを送信する:
これで回答するためのフォームが作成されます
質問者に通知用ワークフロー作成
- ワークフローステップを追加する:
メッセージを送信する
- ワークフローステップを追加する:
メッセージを送信する
これで質問者に回答が通知されます
スプレッドシートに質問・回答を保存する用ワークフロー作成
- スプレットシートを作成しておく
- 名前:
slack連携テスト
- シート名:
シート1
- セル:(動画見よう)
- 名前:
- ワークフローステップを追加する:
Add a spreadsheet row
- Select a spreadsheet:
slack連携テスト
- Sheet:
シート1
- Column name:
質問時間
-
ワークフローを開始した時間
※変数です
-
- Column name:
質問タイプ
-
回答:「質問の種類」
※変数です
-
- Column name:
質問
-
回答:「質問の内容」
※変数です
-
- Column name:
質問者
-
「質問するをクリックしたユーザー」
※変数です
-
- Column name:
回答内容
-
回答:「内容」
※変数です
-
- Column name:
回答者
- `フォームを提出したメンバー ※変数です
- Select a spreadsheet:
これでスプレッドシートに保存されます。
テスト
「公開する」をクリックしてテストしましょう。