#はじめに
DjangoアプリをHeroku上で動かすときの備忘録として記録する。
その1ではDjangoアプリのスタートページ(It Workのページ)をHerokuで表示するところまでやる。
次回 DjangoアプリをHerokuにデプロイする[その2]
筆者の環境
- macOS Sierra 10.12.5
- Python 3.6.1
- virtualenv 15.1.0
#必要なもの
-
Herokuアカウント
参考:Heroku初心者がHello, Herokuをしてみる -
virtualenvのインストール(python3環境にインストールされていること)
参考:virtualenvでpython環境を管理する
#今回作るアプリの構成
今回作るアプリは以下の構成とする。
myProject
├── venv
├── Procfile
├── db.sqlite3
├── manage.py
├── myDjango
│ ├──__pycache__
│ ├── __init__.py
│ ├── settings.py
│ ├── urls.py
│ └── wsgi.py
├── requirements.txt
└── runtime.txt
ルートディレクトリ名:myProject
Djangoプロジェクト名:myDjango
#手順
##Djangoアプリを作成する
プロジェクトディレクトリの生成・移動
$ mkdir myProject
$ cd myProject
仮想環境の構築・起動
$ virtualenv venv
$ source venv/bin/activate
virtualenv venv
でvenvという名前の仮想環境を構築する。
source venv/bin/activate
で仮想環境venvを実行する。ターミナルのユーザ名の前に(venv)
が表示されるようになる。
(補足)
仮想環境の実行を終了したいときはターミナルでdeactivate
を実行する。
django-toolbeltのインストール
$ pip install django-toolbelt
django-toolbeltをインストールすることで、以下のパッケージがインストールされる。
- django (Django本体)
- psycopg2 (PythonでpostgreSQLを扱いやすくする)
- gunicorn (Pythonで動くWSGIサーバ)
- dj-database-url (DjangoでpostgreSQLを扱えるようにする)
- dj-static (静的リソースを扱えるようにする)
Djangoプロジェクトの作成
$ django-admin.py startproject myDjango ./
現在のディレクトリにmyDjango
というDjangoプロジェクトを作成する。
言語・タイムゾーンを変更
myDjangoディレクトリ内にあるsettings.py
の下記の部分を書き換える。
LANGUAGE_CODE = 'ja'
TIME_ZONE = 'Asia/Tokyo'
マイグレーションする
$ python manage.py migrate
Operations to perform:
Apply all migrations: admin, auth, contenttypes, sessions
Running migrations:
Applying contenttypes.0001_initial... OK
Applying auth.0001_initial... OK
Applying admin.0001_initial... OK
Applying admin.0002_logentry_remove_auto_add... OK
Applying contenttypes.0002_remove_content_type_name... OK
Applying auth.0002_alter_permission_name_max_length... OK
Applying auth.0003_alter_user_email_max_length... OK
Applying auth.0004_alter_user_username_opts... OK
Applying auth.0005_alter_user_last_login_null... OK
Applying auth.0006_require_contenttypes_0002... OK
Applying auth.0007_alter_validators_add_error_messages... OK
Applying auth.0008_alter_user_username_max_length... OK
Applying sessions.0001_initial... OK
こんな風になったらOK
マイグレーションは簡単に言うと、SQLを書くことなくPythonでデータベース内にテーブルを作成することができる機能である。
参考: Rails初心者がつまずきやすい「マイグレーション」
サーバの起動
$ python manage.py runserver
Performing system checks...
System check identified no issues (0 silenced).
July 16, 2017 - 02:53:26
Django version 1.11.3, using settings 'myDjango.settings'
Starting development server at http://127.0.0.1:8000/
Quit the server with CONTROL-C.
python manage.py runserver
を実行して、上のような表示になったらOK
このコマンドを実行することで、http://127.0.0.1:8000/
でアプリを見ることができる。
終了するときはCtrl+C
を押す。
ローカルでアプリが起動するか確認
ブラウザからhttp://127.0.0.1:8000/にアクセスする。うまくいってれば以下の画像のようなページが表示される。
##gitでバージョン管理をする
.gitignoreの作成
.gitignoreファイルを作成し、以下を書き込む。
*.pyc
venv
staticfiles
db.sqlite3
コミットする
$ git init
$ git add .
$ git commit -m "Djangoアプリを作成した"
##Herokuへデプロイする
Procfileの作成
$ echo "web: gunicorn myDjango.wsgi --log-file -" > Procfile
ProcfileはHerokuに何を実行させるか教えるためのファイル。
参考: HerokuのProcfileの役割
runtime.txtの作成
$ echo "python-3.6.1" > runtime.txt
runtime.txtでPythonのバージョンを指定する。
requirements.txtの作成
$ pip freeze > requirements.txt
こういう風なファイルができる
dj-database-url==0.4.2
dj-static==0.0.6
Django==1.11.3
django-toolbelt==0.0.1
gunicorn==19.7.1
psycopg2==2.7.1
pytz==2017.2
static3==0.7.0
DjangoアプリをHerokuで使えるようにする
settings.pyの最後の行に以下を追加する。
# Parse database configuration from $DATABASE_URL
import dj_database_url
db_from_env = dj_database_url.config()
DATABASES['default'].update(db_from_env)
# Honor the 'X-Forwarded-Proto' header for request.is_secure()
SECURE_PROXY_SSL_HEADER = ('HTTP_X_FORWARDED_PROTO', 'https')
# Allow all host headers
ALLOWED_HOSTS = ['*']
# Static asset configuration
import os
BASE_DIR = os.path.dirname(os.path.abspath(__file__))
STATIC_ROOT = 'staticfiles'
STATIC_URL = '/static/'
STATICFILES_DIRS = (
os.path.join(BASE_DIR, 'static'),
)
wsgi.pyを書き換える
import os
from dj_static import Cling
from django.core.wsgi import get_wsgi_application
os.environ.setdefault("DJANGO_SETTINGS_MODULE", "myDjango.settings")
application = Cling(get_wsgi_application())
Herokuアプリの作成
$ heroku create
Heroku環境変数の設定
$ heroku config:set DISABLE_COLLECTSTATIC=1
これをしないとpush時にエラーになる。
Herokuにプッシュ
$ git add .
$ git commit -m "Herokuで動くようにした"
$ git push heroku master
remote: Verifying deploy... done.
と表示されたらプッシュ成功
Herokuでもマイグレーションする
$ heroku run python manage.py migrate
heroku run 〇〇
を実行すると、heroku上で〇〇というコマンドを実行できる。
Herokuで動いてるかを確認
$ heroku open
heroku open
で今回作ったHeroku上のアプリケーションにアクセスできる。
うまくいっていれば以下の画像のようなページが表示される。
#まとめ
今回はDjangoの作ったばっかのアプリをHeroku上で動かすところまでをやった。
次回は管理サイトについてとモデル作成を行う。
次回 DjangoアプリをHerokuにデプロイする[その2]
#参考