2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Azure リタイアメント 情報収集ガイド

Last updated at Posted at 2025-09-01

Azure リタイアメントとは?

Azure では日々新しい機能が追加される一方で、古いサービスや機能の廃止(リタイアメント)も進んでいます。

基本的に、リタイアメントはユーザーによる対応が求められます。
バージョンのアップグレードや新規リソースの作成など、対応内容は多種多様&複雑です。

リタイアメント情報は通常、サービス廃止日の1年~数年前から Microsoft よりアナウンスされます。しかし、適切に情報収集ができていないと、サービスが廃止されてから「知らなかった…:cry:」ということになりかねません。

そうした事態を防ぐために、今回は Azure リタイアメント情報の収集方法をご紹介します!

今回紹介する方法

  1. Azure 更新情報
  2. Azure Advisor
  3. メール通知

※画面のキャプチャは執筆時(2025/9)のものです。画面仕様など、変更される場合がありますのでご了承ください。

1. Azure 更新情報

1つ目は、Microsoft 公式の「Azure 更新情報」を確認する方法です。
Azure 更新情報

この方法では、一部の例外を除き Microsoft が公開しているすべての更新情報を確認することができます。細かい内容も多いのですべて見ていくのが大変ですが、「情報を網羅する」という観点ではこれが一番確実です。

:white_check_mark: 確認手順

  • [更新情報の種類]タブを広げ、[Retirements]にチェックを入れてフィルターをかけることで、リタイアメント情報に絞って確認することができます。

image.png

2. Azure Advisor

2つ目は、Azure Advisor を確認する方法です。
Azure Advisor はすべての Azure 環境にデフォルトで備わっており、無料で閲覧できます。

この方法では環境ごとにリタイアメント対応が必要なリソースまで特定できるため、

  • とりあえず優先度の高いリタイアメント情報をさくっと確認したい!
  • 自分の環境では、どのリソースがリタイアメントの対象なのか知りたい!

という場合に非常に便利な機能だと思います。

:white_check_mark: 確認手順

  • Azure Portal より[Azure Advisor]を開き、左メニューの [Workbooks]タブを選択
    image.png

  • [サービスの廃止(プレビュー)]を選択
    image.png

  • [サービスの廃止(プレビュー)]を開くと、[サービス廃止ブック]から、リタイアメント対応が必要なリソースを確認することができます。[#個のリソース]列を見ると、対応が必要な場合はリソースの個数、対応不要な場合は[None]と書かれています。
    image.png

  • さらに、[サービス名]にチェックを入れると、その環境で対応が必要なリソースまで確認することが可能です。
    image.png

※Azure Advisor の「サービスの廃止(プレビュー)」はすべてのリタイアメント情報を網羅していません。正式な掲載基準は不明ですが、主要なサービス中心に掲載されていると考えられます。

3. メール通知

3つ目は、リタイアメント情報をメール通知で受け取る方法です。

「1.Azure 更新情報」、「2.Azure Advisor」と比較すると受け取れる情報量が少ないですが(この方法もすべてのリタイアメント情報を網羅していません)、一度設定すれば受動的に通知を受け取れる点はメリットだと思います。

以下、「3-1. Azure ユーザーに権限を割り当てる」、「3-2. Azure Service Health アラートを作成する」に分けてご紹介します。

3-1. Azure ユーザーに権限を割り当てる

Azure のユーザー名(UPN)をメールアドレス(メールを受信できるアドレス)で登録し、
サブスクリプションの「管理者」または「所有者」]の権限を割り当てることで、Service Health 通知に含まれるリタイアメント情報をメールで受信できます。

3-2. Azure Service Health アラートを作成する

Azure Service Health アラートを作成し、メールアドレスを登録することで、Service Health 通知に含まれるリタイアメント情報をメールで受信できます。(リタイアメント情報の中から、影響度の高いものが不定期で送信されます。)

:white_check_mark: 設定例

  • Azure Portal より[サービスの正常性]を開き、[+サービス正常性アラートの作成]からアラートを作成する
    image.png

  • [条件]タブの[サービス]は、全サービスを選択する(※1)

  • [条件]タブの[イベントの種類]で[正常性アドバイザリ]を選択する

  • [条件]タブの[通知手段]で[メール]を選択の上、メールを受信したいメールアドレスを登録する(※2)
    image.png
    ※1)[サービス]で全サービスを選択しても、対象環境に存在するリソースに関連する情報のみ通知されます。
    ※2)この方法では Azure Service Health 内で通知先を指定するため、Azure のユーザー名(UPN)は必ずしもメールアドレス(メールを受信できるアドレス)である必要はありません。
    ※3)通知件数が月間の無料枠を超えると、Azure Monitor の料金体系に基づいて課金される可能性があります。
    Azure Monitor の価格

まとめ

今回は Azure リタイアメント情報を収集する方法についてご紹介しました。
皆様のリタイアメント対応の参考になれば嬉しいです:blush:

最後に、2025年9月にリタイアが予定されている主要サービスをピックアップしましたので、ご参照ください。

:white_check_mark: (参考)2025/9にリタイアが予定されている主要サービスの一覧

2025/9/30 廃止

2025/10/1 廃止

We Are Hiring!

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?