Mac OSXではconvertコマンドが標準で入っていないので、homebrewなどでimagemagickを入れると使えるようになります。
brew install imagemagick
diredで画像があるディレクトリに行き、M-x image-diredとします。
ウィンドウを3分割すると良いと思います。
diredの画像ファイル名の上に表示させるC-t C-t (MacではM-x image-dired-dired-toggle-marked-thumbs、LinuxではM-x image-dired-dired-insert-marked-thumbs)とする方法もあるようです。
画像のときだけ、Finderとの行き来が生じていたので少し便利になりました。
