今のお気持ち
しょーーーーじき記事書くの超めんどすぎ
何書こう?書くことねーーーー
てか俺はほんとにエンジニアになれるのか??
とりあえずテキトーに書くか
. . . . . . 。
はじめに
いったん真面目に
26歳IT業界4年目のコーダーです。
音大卒業後、未経験でWeb制作会社に入社しコーダーとして3年半ほど働いたのち、2025年8月末に退職しました。
現在はフリーランスのコーダーとしてWeb制作を行なっています。
これからエンジニアを目指すのでその過程を記事として記録します。
めんどい記事を書く理由
てか、めんどくさがってるのになんでわざわざ記事書いてるの?って感じですよね笑
やらされてます。
. . . 嘘です笑
こういうのやりたかったけど腰が重くてやっていなかったところ、
2日前に入ったプログラミングスクールで記事執筆を推奨され、
背中を押してもらってやっっっっと書き始めているという状況です。
自分的に記事を書くメリット3つ挙げると
1.「学習過程を可視化することで成長を実感でき、モチベ向上につながる」
2.「アウトプットすることで思考の整理ができる」
3.「もしかしたら誰かのためになる」
みたいな感じです。
とりあえず、めんどいけどやりたいことの一つなのでスクールをきっかけに継続して書いてみます。
(あーーちょっと慣れてきたかも)
なぜエンジニアを目指すのか?
「自分の理想の暮らしが実現できそうだから」
超あまいですね笑
まず理想の暮らしは
「好きな人と過ごす」
「やりたいことは全部やる」
「何かしら本気でやり続ける」
「ワクワクし続ける」
です。
で、いろいろ端折ると
・コード書くの楽しい
・技術のキャッチアップがきつくもあり、快感でもある
・コーダーという現状の自分に対する不満の解決策である
・ゲームクリアが発生しない領域だから学び続けられる
・時間、場所に捉われず働きやすい(フッ軽でありたい)
みたいな自分にとって好都合要素の集合体である、エンジニアになろうと思ったわけです。
現状
じゃあ現状どうなのってことで、スキル感などはこんな感じ
(書きたくないけど詳細に書きます)
・HTML/CSSで0からフルスクラッチでWebサイト構築やLP制作ができる
・基本BEMで書く
・Sassはあんまり使ったことない
・制作会社時代の他のコーダーと比較するとデザインの再現度高め。スピード感もある
・JavaScriptやCSSでよくあるアニメーションやモーションが作れる
・jQueryやプラグイン使ったりもok
・vue.jsでリアクティブな画面作れる。難しいことはできないし知識ない
・jsはエンジニアっぽいことできない
・WordPressでオリジナルテーマのサイト構築ができる
・無職みたいなもん(業務委託で単発のWebサイト構築案件を受注して少しお金をいただいているけど、全然案件取れていないからこのままだとやばい)
Webサイトが作れる普通のコーダーって感じです。
目標
とりあえずやろうってことで目標はこんな感じ
短期(3ヶ月):モダンフロントエンドなどの基礎を身につける
中期(半年):自分の作りたいものを作れる
長期(1年):キャリアアップして自由を手に入れる
で、明日来週みたいな直近はたぶんこんな感じ
・チュートリアルをやってReactに慣れる
・簡単なアプリを作る
おわりに
とにかくコツコツ頑張ります。モチベになるのでいいねください
つかれた