0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Linux版 VMware Horizon ClientをFedoraにインストールしてみる

Posted at

インストール後にエラーが出たので、その修正手順も併せて記載しておきます。

  • Horizon Clientのバージョン:4.2.0 64-bit
  • Fedoraのバージョンは21です。

ダウンロード

VMwareサイトより、Horizon Client for Linuxをダウンロードする。
今回ダウンロードしたファイルは、VMware-Horizon-Client-4.2.0-4329640.x64.bundle

インストール

ダウンロードしたファイルをインストールする

# bash ./VMware-Horizon-Client-4.2.0-4329640.x64.bundle

インストール後、シェルからコマンドで起動すると、ライブラリlibudev.so.0が無いとのエラーが表示された。

# vmware-view
/usr/lib/vmware/view/bin/vmware-view: error while loading shared libraries: libudev.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory

解決方法として、libudev.so.1へのシンボリックリンクを設定する。

# ln -s /usr/lib64/libudev.so.1 /usr/lib64/libudev.so.0

これで、起動できるようになった。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?