LoginSignup
1
2

社内用 AI 搭載チャットボットを Teams に設置しよう!【パート 2/5】

Last updated at Posted at 2023-10-16

この記事は続きです

大まかな流れ

___前回のパート 1 ___
Ⅰ 設置条件
Ⅱ Microsoft Teams に Power Virtual Agents アプリを追加
Ⅲ ボットを設置する

___ [★今回のパート2★]___
IV 既存のトピックを編集する

Ⅳ 既存のトピックを編集する

「トピック」で、会話の流れ(質問と回答)を定義します。

・既存で用意されたテンプレートを利用

・公開されたデータから取り込む

・ゼロから作成

の3種類があります。

まずは、既存で用意されたトピックを見てみましょう。

状態を「オン」「オフ」に切り替えられるものは、使用するかどうか選べます。
「常にオン」のものはオフにはできませんが、内容を変更することが可能です。

まず、「レッスン 1 - 簡単なトピック」をクリックして、中身を確認してみましょう。

1. トリガーフレーズ(閉店時間、開店時間、店舗営業時間、通常の営業時間)が入力されると、
2. メッセージが表示され、
3.「会話の終了」というトピックに移行する(このトピックは終了)

ことがわかりますね。

それぞれ、実際に使えるように編集してみましょう。
右側の「︙」をクリックして編集したり、ボックスに直接入力します。

●トリガー フレーズには、ユーザーが質問する可能性のあるフレーズを入れます。

●メッセージには、トリガー フレーズが入力されたときに表示したいメッセージを直接入力します。
右側の「︙」をクリックすると削除できます。

●ノードの追加
アクションなどを追加したい場合、直線の真ん中より少し上にカーソルを合わせると
+ マークが表示されてノード(行程)を追加することができます。

いったん、こんな感じで完成しました!↓

上部メニューの「詳細」でトピックの名前を変更後に「保存」したら、「ボットのテスト」で試してみましょう。

「海外で携帯は使える?」と入力してみたところ、答えが返ってきました!

次のパート3では、時短方法をご紹介
こんな感じで、想定される質問と回答をトピックとして入力していきます。
ただ、一つ一つ手入力していくのは、大変な時間と労力を要します。
次の記事では、公開されているデータや Excel などを取り込む方法をご紹介します。

Microsoft 公式マニュアル
https://learn.microsoft.com/ja-jp/power-virtual-agents/authoring-template-topics

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2