0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

MacbookPro2016を修理した(2回目)

Last updated at Posted at 2018-05-22

1回目はこちら

スペック

  • Macbook Pro 2016
  • 15inch
  • 2.7 GHz Intel Core i7 (Quad core)
  • 16GB Memory
  • 512GB SSD
  • Intel HD Graphics 530 1536 MB
  • USキーボード

修理

症状

今回の症状は2つ、いずれも前回の修理直後から現れた症状です

  • スピーカーが音割れする(特に低音)
  • ログイン時に指紋認証が受付されない(タッチバーに指紋認証の文字がでない)

スピーカーに関しては他に事例もネットに転がっておらず、ほとほと困っていました。
一度オーディオドライバ的なものをリセットしてみたんですが、直りませんでした。

前回の修理と違うこと

  • 日本で修理した(前回はカナダのバンクーバー)
  • ビックカメラに設置されているApple公式修理サポートに預けた(八王子)

修理期間

土曜に出して翌週土曜に修理完了の連絡、1週間ちょうどでした。

結果

CASE1: スピーカーが音割れする

スピーカー周りの小さいネジの締めが甘く、外れてスピーカーの磁力に捕まってひっついていたことが原因 だそう
レアケースのため、Appleへ保証対象かの確認をとっていたために修理期間が長引いたそうです

スピーカーユニットごと交換となりました。

CASE2: 指紋認証ログインにならない

これは超恥ずかしい事実が判明しました
なんと 前回修理後に指紋登録情報がリセットされていた らしく、
それに気づかず毎度ログイン時に指紋認証のナビゲーションがないことに「?」となっていたようです

みなさんも修理から帰ってきた時には気をつけましょう!!
ちなみに前回はキーボード故障でした。

所感

1週間もかかった

知人はキーボードの修理で3日ほどで帰ってきたと言っていたのと
修理受付の人も3日くらいと言っていたので安心していたのですが1週間丸々かかりました

日本でUSキーボードの修理だからかなぁと思っていたのですが、
レアケースのために1週間かかったようです。

USキーボードだからといって期間が伸びるわけではないそうです。

めっちゃ親切

前回のカナダで修理時には対応に腹がたつことばかりだったんですが、
今回は全く問題なく、むしろ好印象しかなかったです。

さすが日本人と日本人、わかってらっしゃる。

何がわるくて、どう対応したかを事細かに説明いただけたので
こちらとしても安心して受け取ることができました。

感謝です!!

AppleCare

今回はネジのゆるみという先方の明確な対応不備であったにしろ、
年に2回も修理に出すことになっちゃいました。

購入から1年は無料で対応してくれますが、今回の修理費が本来7万円(前回もそれくらい)かかると思うと
長く使うつもりのマシンであればAppleCareは入っておいたほうが良さそうですね

ちなみに そこらの非公式格安修理に一度修理にだすと、公式サポート対象外になります のでご注意を。

結論

カナダのApple修理サービスには気をつけろ...!!!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?