TL;DR
Rancherが軽量版kubernetes(k8s)であるk3sをリリースしたのは記憶に新しいと思いますが、そのk3s用のOSであるk3OSがリリースされたので、とりあえずVirtualBoxで動かしてみました。
※内容的には大したことないので悪しからず。(初投稿なのでまずはジャブ程度)
※VirtualBoxのインストールは説明しないので、インストールしてない人は適宜調べてください。
Version
- CPU: Intel Core i5-7500
- OS: Windows 10 Pro ver.1809
- VirtualBox: 6.0.6 r130049
- k3OS: 0.2.0
Context
- ISOイメージのダウンロード
k3OSのISOイメージをダウンロードする https://github.com/rancher/k3os/releases
今回は最新版であるv0.2.0のk3os-amd64.isoを使う - 仮想マシンの作成
VirtualBoxのコンソールを開き、新規ボタンから仮想マシンを新規作成する(メモリは適宜)
3. ISOイメージのセット
仮想マシンを作成したら、作成した仮想マシンの設定ボタンを押し、ダウンロードしたISOイメージを光学ドライブにセットする
3. 起動!!
無事に起動すれば`rancher`ユーザでログインできる
既に`kubectl`がインストールされており、OSをインストールするだけでk3sが使える(簡単!)
Impression
凄い簡単にkubernetesの環境が手に入るので、ローカルのデバック用とかに使えそうな予感がしました。
何より一番驚いたのがISOイメージのサイズ!なんと約400MB!!軽いですよね~
READMEには更に設定を変更したりする方法も書いてあるのでまだまだ遊べそうです。
次回はラズパイで動かしてみようかなとか考えてます。ではでは~