LoginSignup
4
3

More than 5 years have passed since last update.

2017年8月度 勉強会で調べた事項

Last updated at Posted at 2017-09-02

Nagoya.Swift+ 8月度勉強会 - connpassで調べた事柄です。

今回から他の方が調べられた事項についても記載していきます。

機械学習

magentaのソースコードを眺めたりUdacityのトレーニングをやったりしていました。

magenta

機械学習により音楽を生成するプロジェクト project magentaの活動は相変わらず活発です。

Qiitaにも動かすための手順が公開されていますね。

上記の手順に従って東方プロジェクト(確か永夜抄)のmidiで動かしてみたときの出力結果はこんな感じでした。どことなく赤いフリーペーパーの匂いがします。

気がついたらドラムの出力を行えるようになっていたのが驚きでした。試してみたいです。

kokoro

magentaを眺めていたらmagenta/kokoroという気になる名前のフォルダがあったので何者か調べようとしていました。

2016-jenkins-world-jenkins_inside_google.pdfを参照したところ、Google内部で使っているCIツールの名称のようですね。

Udacity

機械学習のトレーニングで何がオススメか聞かれるのですが、やっぱりAndrew Ng先生のMachine Learning | Courseraが良いと思います。

ただし、かなり気合を入れて時間を確保する必要があるかと思いますし(3度ほど挫折しました)、OctaveじゃなくてPythonでやりたいという思いもありましたので、僕はGoogleのコースをおすすめします。

先行して取り組んでいる方のコードもまま見受けられますので、人気もあるのかと思います。

ただ、大概の場合、コピペしても動きません。例えばtf.concatは過去のバージョンと使い方が少々変わっているみたいです。

  ix = tf.Variable(tf.truncated_normal([vocabulary_size, num_nodes], -0.1, 0.1))
  fx = tf.Variable(tf.truncated_normal([vocabulary_size, num_nodes], -0.1, 0.1))
  cx = tf.Variable(tf.truncated_normal([vocabulary_size, num_nodes], -0.1, 0.1))
  ox = tf.Variable(tf.truncated_normal([vocabulary_size, num_nodes], -0.1, 0.1))
  # Doesn't work
  # sx = tf.concat(1, [ix, fx, cx, ox])
  sx = tf.concat([ix, fx, cx, ox], 1)

今回取り組んだ例題はこんな感じです。

6.LSTMは
About the Test Dataから取得したWipediaのデータを使って学習して英語っぽい何かを喋らせる、と言った内容です。学習前はほぼランダムですね。

ot zmwpnsdlhbt orh g uhn x q dzilnnjkheet rdu jaf zakdfeaf gka ez pa fc saj seo
 oiipenfkniemohxxiuugdbsmntyae njrzze ysptv g f ucwzjstprjetktnr rqu sgkqeeg wgn
rio gxiaagltsenb zp ihacvzhlruwniafer ribrignq nljsc vaucyttmzhienn u rwhq gu ii
n on mdpy mn eybllngudeekm lzcorecvhhgxeniyuxq  fkk ato  k yl sunksjcinafgjnak i
cybdd etizneliudnsrnoqam  hcemiqip ue lioffhe y ujq eyjpyxiebdvqvyn pczitcvssft

学習後はこうなります。英単語が見受けられますね。

voly stated beath or were mhyn spains consenty prime importa studied to duc comm
y partiather conspition in rishen alpharry in with the stage simpos fabouting th
way earl war scokiu as the film formbus painpents their flagned are sternincrati
ameritially coderish adomecord lyhas orgers spipal days and for log while minocr
 a side the rearory the air mager have days yorge as medi american outsom be cou

Tensorflow

チュートリアルが豊富なのがTensorflowのいいところですね。

一押しはこれです。

Web Application 開発環境の構築

Webアプリの開発環境を2種類の方法で作成されていました。

Vagrant + VirtualBox

Cent OSを使ってWebアプリの開発環境を構築されてました。手順は次の動画を参考にされたそうです。

Docker Compose

Docker Composeを使ってWebアプリ(Nginx + Rails + MySQL)の構築をされてました。Qiitaにも次の手順が見つかりました。

プレゼン資料作成

HackMDでプレゼン資料を作成され、TensorFlowのMNISTについて解説を作成されている方がいました。

作成されていた資料はこちらです。

次回予告

次回は9/16(土)開催予定です。

4
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3