16
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ElixirAdvent Calendar 2023

Day 9

Livebook の Smart Cell からリモートの Phoenix に接続し、リモート上の情報をグラフ化する

Last updated at Posted at 2023-11-07

はじめに

Livebook Launch Week 2 を自分でやってみるシリーズ

Day 1 は Smart Cell からのリモート接続です

今までもリモートノードに接続できていましたが、 Smart Cell からの実行では「自由に Kino などを使った視覚化ができる」のが特徴です

本記事では Attached node によるリモート接続と、 Smart Cell によるリモート接続を両方実行し、比較します

Phoenix の準備

以下のコマンドで Phoenix プロジェクトを新規作成します

今回は DB を使わないため --no-ecto を指定しています

mix phx.new phoenix_sample --no-ecto

Fetch and install dependencies? [Yn] と訊かれるので、そのまま Enter を押して依存モジュールをインストールしましょう

作成された Phoenix プロジェクトのディレクトリーに移動します

code phoenix_sample

ノード名とクッキーを指定して Phoenix を起動します

iex --sname phoenix_sample --cookie mycookie -S mix phx.server

ブラウザで http://localhost:4000/ を開くと Phoenix の初期画面が表示されます

スクリーンショット 2023-11-05 8.38.58.png

Livebook の準備

今回はローカルで Livebook を起動します

Livebook の README にある通り、 Elixir と Erlang のある環境下でコマンドを実行します

git clone https://github.com/livebook-dev/livebook.git

cd livebook

mix deps.get --only prod

MIX_ENV=prod mix phx.server

ブラウザで http://localhost:8080/ を開くと Livebook のホーム画面が表示されます

Attached node によるリモート接続

Livebook のホーム画面から右上の + New notebook をクリックし、新しいノートブックを開きます

スクリーンショット 2023-11-05 8.40.55.png

Livebook の左メニュー CPU アイコンをクリックし、 RUNTIME メニューを開きます

RUNTIME メニューの Type が ELixir standalone になっており、ノードに接続されていないことが分かります

RUNTIME メニューの上部 RUNTIME という文字の右側にある歯車アイコンをクリックします

スクリーンショット 2023-11-05 8.34.19.png

Runtime settings ノードが開くので、 Attached node をクリックします

スクリーンショット 2023-11-05 8.34.38.png

Name と Cookie に Phoenix 起動時に指定したノード名、クッキーを入力し、 Connect をクリックします

これによって、作成した Phoenix プロジェクトに接続されます

モーダルを閉じると RUNTIME メニューの Type が Attached になっています

スクリーンショット 2023-11-05 8.46.54.png

この状態でセットアップセルの右上、モジュール追加のアイコンにマウスカーソルを合わせると、 The current runtime does not support adding dependencies とツールチップが表示されます

本来、ノートブックは Kino などのモジュールを追加することでデータを視覚化できるのですが、 Attached node の状態では接続先ノードの中で動いているため、 モジュールを追加できなくなっています

セルに Pho と入力すると、補完候補に PhoenixSamplePhoenixSampleWeb が表示され、確かにリモート接続できている(リモートの情報が取得できている)ことが分かります

スクリーンショット 2023-11-05 8.52.28.png

スクリーンショット 2023-11-05 8.53.24.png

セルに以下のコードを入力し、実行します

PhoenixSampleWeb.Endpoint.server_info(:http)

実行結果

{:ok, {{127, 0, 0, 1}, 4000}}

リモートノードが IP アドレス 127.0.01 の 4000 番ポートで起動していることが分かります

次のセルに以下のコードを入力して実行します

Range.new(1, 10)
|> Enum.map(fn _ ->
  Process.sleep(1000)
  :erlang.memory(:total)
end)

実行結果

[64342032, 64412112, 64449024, 64496960, 64387800, 64674576, 64716656, 64669320, 64711400, 64632640]

1秒間隔で Phoenix のメモリ使用量が取得できました

しかし、 Kino などをインストールできないため、これをグラフ化することはできません

Smart Cell によるリモート接続

Livebook のホーム画面から右上の + New notebook をクリックし、新しいノートブックを開きます

セットアップセルに以下のコードを入力し、実行します

Mix.install([
  {:kino, "~> 0.11"},
  {:kino_vega_lite, "~> 0.1"}
])

リモート接続に必要なのは Kino だけです

KinoVegaLite は後でグラフ化するために追加しています

Smart Cell の Remote execution をクリックします

スクリーンショット 2023-11-05 9.06.50.png

リモート実行用のフォームが表示されました

スクリーンショット 2023-11-05 9.10.22.png

以下の内容を入力してください

  • NODE:
    Phoenix 起動時に指定したノード名 + @<接続先のホスト名>
    今回は接続先がローカルなので、ローカルマシンのホスト名を指定します
    macOS の場合、 scutil --get ComputerName でローカルマシンのホスト名が取得できます

  • COOKIE:
    秘密情報なのでモーダルが開きます
    Name に COOKIE 、 Value にPhoenix 起動時に指定したクッキーを入力します

  • ASSIGN TO:
    server_info

セルに以下のコードを入力します

PhoenixSampleWeb.Endpoint.server_info(:http) |> elem(1)

左上の Evaluate をクリックします

実行結果が表示されました

スクリーンショット 2023-11-05 9.25.18.png

次のセルに以下のコードを入力し、実行します

server_info

実行結果

{{127, 0, 0, 1}, 4000}

ASSIGN TO に指定した変数に実行結果が格納されています

もう一つ Remote execution の Smart Cell を追加し、 ASSIGN TO を memory_usage にして、今度は以下のコードを実行しましょう

Range.new(1, 10)
|> Enum.map(fn _ ->
  Process.sleep(1000)
  %{
    datetime: Time.utc_now,
    memory_usage: :erlang.memory(:total)
  }
end)

実行結果

[
  %{memory_usage: 62264192, datetime: ~T[00:40:06.003698]},
  %{memory_usage: 62297544, datetime: ~T[00:40:07.013753]},
  %{memory_usage: 62324520, datetime: ~T[00:40:08.014687]},
  %{memory_usage: 62360928, datetime: ~T[00:40:09.016141]},
  %{memory_usage: 62319392, datetime: ~T[00:40:10.016745]},
  %{memory_usage: 62337720, datetime: ~T[00:40:11.017705]},
  %{memory_usage: 62387992, datetime: ~T[00:40:12.018881]},
  %{memory_usage: 62432032, datetime: ~T[00:40:13.019670]},
  %{memory_usage: 62379944, datetime: ~T[00:40:14.020829]},
  %{memory_usage: 62422032, datetime: ~T[00:40:15.021712]}
]

メモリ使用量の推移が取得できました

これをグラフ化しましょう

Chart の Smart Cell を追加します

スクリーンショット 2023-11-05 9.34.19.png

以下のように指定し、 Evaluate をクリックします

  • WIDTH: 700
  • Chart: line
  • x-axis の Type(歯車アインコンで表示): nominal

スクリーンショット 2023-11-05 9.44.09.png

メモリ使用量がグラフ化できました

スクリーンショット 2023-11-05 9.45.12.png

Remote execution の仕組み

先ほどの Smart Cell の右上鉛筆アイコンをクリックし、セルをコード化すると以下のようになります

node = :"phoenix_sample@oec-mac-book-1903"
Node.set_cookie(node, String.to_atom(System.fetch_env!("LB_COOKIE")))

memory_usage =
  :erpc.call(node, fn ->
    Range.new(1, 10)
    |> Enum.map(fn _ ->
      Process.sleep(1000)
      %{datetime: Time.utc_now(), memory_usage: :erlang.memory(:total)}
    end)
  end)

Erlang の erpc モジュールによってリモート実行していることが分かります

まとめ

Attached node によるリモート接続では Kino などのモジュールを追加できないため、せっかくの Livebook の UI/UX を活かしきれませんでした

Remote execution の Smart Cell によって、リモート実行でも自由にモジュールを追加でき、高度な視覚化が実装できます

16
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
16
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?