もしかしたらアクセスして変な操作をすると請求がくる(かもしれない)というサイトがあることを聞きまして、社員に貸与しているPCやデバイスでそれされたらたまったものじゃないので
Microsoft 365 で統制しているウチでは、Microsoft Defender ポータルで何とかできないかと思いまして、ちょっとやってみました。
Microsoft Defender ポータル
Defenderポータルでは、様々なセキュリティポリシーやレポートなどを設定したり見たりすることができます。
URL ブロッキング
端末のURLのブロッキングは、システム > 設定 > 指標 > URL/ドメイン からアクセスできます。
URL/ドメインの指定方法
基本的に指定したドメインはすべて対象となりますので、サブドメインのみに限定する際は、明示的にサブドメインまで指定する必要があります。
どう処理するか
指定した URL/ドメイン にアクセスしたときにどうするかを指定できます。
この場合は、ブロックの実行ですね。
アラート通知
反映時間
設定が反映されるのは大体1時間程度ぐらいを見ておけばよいかと思います。
端末やブラウザの種別は問いません。
Intune で管理されており、Microsoft 365 Business Premium や Microsoft 365 など、Microsoft Defender for Endpoint のライセンスを保有しているユーザーのデバイスであれば、問題なく制御可能です。



