3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

技術祭2022に参加してみて 三日目(最終日)

Last updated at Posted at 2022-03-19

はじめに

こんにちは。@noll6451です

三日目を終えて

今回はあっという間に終わってしまって少し寂しい感じもありつつ、学びも多かったです。

この記事の対象者

  • 学生エンジニア
  • これからエンジニアを目指す学生(中学生や高校生でもOK)
  • テックな話が大好きな学生
  • 他の学生とつながりたい学生

実際に聞いた講演

今回も例のごとく、 端末を複数用意したので、全部見ました

今回は(アーカイブ出るのか?出たなら)お勧めできそうなコンテンツをさらっと紹介します

スポンサーLT

エンジニアキャリア・就活編

技術編(一番好き!)

  • 1 時間に詰め込む「はてなインターン」
  • 初めてのデータ分析のポイント 〜データ分析ができる強いエンジニアになろう!〜
    • (アクセンチュア株式会社 ビジネス コンサルティング本部 AI グループ シニア・プリンシパル 堀越 真映)
  • メタバースのつくりかた 〜大規模事例を持つメタバースクラウドができるまで〜
    • (株式会社 FIXER メタバース領域 エンジニア 澁田 叡知 / 山下 隼司 経営企画 三木 拓海)
  • 入社したら役立つ知識を解説 1 時間で全部やるライブコーディング
  • モダンデータスタックを支える データエンジニアリング
  • 開発サイクルを爆速に! Azure DevOps でビルド&デプロイを自動化
    • (株式会社 FIXER メタバース領域 エンジニア 河野 光司)
  • RedCoder のライブ競プロ 〜競プロ世界ランカーのアルゴリズム改善〜
    • (AtCoder 株式会社 代表取締役社長 高橋直大 通称chokudai)
  • 難しくないよ! SwiftPM 対応ライブラリーを作ってみてわかるハンズオン
    • (株式会社ゆめみ iOS テクニカルリード 史 翔新)

最後に

去年と比べていろいろなところ変わってましたね(もちろんいい意味で!)
二日間から三日間に増えていて、勉強会も増えて、学生LTまでも入りましたね。それと学生が参加しやすいように工夫がなされていてさすがです(運営に携わった皆様お疲れさまでした)

特に参加者のしおりがよかった!(でも 松本勇気さんのtwitterのリンクが違うのは内緒なw:wink:)

欲を言えば、もう少し技術系の講演・勉強会がほしい
(わがまま言ってすみません:bow_tone1:)

一日目の記事はこちら
二日目の記事はこちら

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?