はじめに
こんにちは。@noll6451です
二日目を終えて
なかなか濃い内容もあって、かなり疲れを感じると同時に開発欲が湧いてくる日でした!
この記事の対象者
- 学生エンジニア
- これからエンジニアを目指す学生(中学生や高校生でもOK)
- テックな話が大好きな学生
- 他の学生とつながりたい学生
実際に聞いた講演
今回も例のごとく、 端末を複数用意したので、全部見ました!
今回は最大6窓体制で講演、勉強会に4窓、Twitter,Discord,Slack,Teamsで2窓編成でやってました。
たぶん他の方から見たら、(絶対に真面目に聞いてないよね)って思われると思います。
自分は大真面目に聞いてますが…(でも全部理解できてないので今書きながら整理して理解しようと努めています)
今回は(アーカイブが出たら)お勧めできそうなコンテンツをさらっと紹介します
学生LT(ライトニングトーク)
- 学生団体(Do'er,HUIT,CAMPHOR,GDSC Aizu,Ir0nMaiden,Tech.Uni)
- 技術系(fish shellのすすめX2
https://docs.google.com/presentation/d/1La2GrKGmaaigtXmcSDhKkAQcoHye-HuEph9EbP8wsn0/edit#slide=id.p
,【完全版】fish shell ~スーパーコマンドライン~,"成果物"を作ろう(提案)) - プロダクトの紹介(Easy Review)
今回もレベルの高い学生が登壇していて 個人的につながりたいと思いました。(代表の方見てたらTwitterで絡んでください、待ってます!)
しかも、今回は高校生が2人登壇していました。(将来が楽しみですね)
やっぱこういうの見ると、やる気起きますね!(あー開発したい!)
メモし忘れてしまったので足りないと思います。たしか離島と学生のマッチングサービスとMACアドレスに認証キーをつける技術を話していたと思います。(間違っていたらすみません)
ぜひ気づいたらこっそりと教えてください
エンジニアキャリア・就活編
- DeNA の CTO が考える 若手でも任せられるエンジニアに共通する三大原則
- (株式会社ディー・エヌ・エー CTO 小林 篤)
- はてな創業メンバーが語る 成長するエンジニアとそのために会社ができること
- (株式会社はてな 取締役 サービス・システム開発本部長 大西 康裕)
- 10~1000 名開発組織に向き合った CTO 経験から語るキャリア論
- (株式会社 LayerX 代表取締役 CTO / 日本 CTO 協会理事 松本 勇気)
- Web3 時代に求められるエンジニアとは 〜メタバース事業の最前線から考える〜
- (株式会社 FIXER 執行役員 岡安 英俊)
- CTO が語る、これからのソフトウェアエンジニアに必要なことと鍛え方
- (株式会社 CARTA HOLDINGS 執行役員 CTO 鈴木 健太)
- ギークとギークの技育談義 〜何に興味を持ち、どのように自分の技術を育てるか〜
- (GMO インターネットグループ 成瀬 允宣
- GMO インターネット株式会社 滝澤 照太)
- [1 部]DX がもたらす新しい社会 [2 部]若手エンジニアが語る失敗と成長について
- (株式会社サイバーエージェント バックエンドエンジニア / CTO 統括室 黒崎 優太)
- 落合陽一だけど何か質問ある?
- (メディアアーティスト 落合 陽一)
- CTO 目線でのキャリア形成論 〜「エンジニア 35 歳定年説」は真っ赤な嘘〜
- コードの書ける IT コンサル最強説 〜エンジニャーの天国がここに〜
- (フューチャー株式会社 執行役員 テクノロジー&イノベーション担当 宮原 洋祐)
チームマネジメント編
- 産業変革し続けるラクスルの事業を動かすチーム論
- (ラクスル株式会社 取締役 CTO 泉 雄介)
技術編(一番好き!)
- 実践 DevSecOps パイプライン 〜システム開発へのセキュリティの取り入れ方〜
- (GMO ペパボ株式会社 セキュリティエンジニア 森田 浩平)
- 【ハンズオン】自作の認証サーバを立てて、Web アプリを SSO してみよう!
- (日揮グループ 認証システム開発リーダー)
- スケーラブルデータモデリングとその実装
- (ちゅらデータ株式会社 CTO / Snowflake DATA HERO OF THE YEAR 2021 菱沼 雄太)
- Rust で学ぶ安全なプログラミング
- (株式会社 CARTA HOLDINGS /株式会社 fluct エンジニア 雨宮 悟)
ハンズオン形式だったときはかなり死にかけました
最後に
技育祭ほど自分に変化をもたらすインプットはないじゃないかなと思ってます。(言い過ぎか?いや頭痛するほど集中できるからな)
明日は最終日!
最後でも楽しめると思うので、ぜひ参加して盛り上げましょう!
そして自分とtwitterでつながりましょう!