16
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

mpurseを使ったサービスを開発するための環境構築(Vue.js, mac) : localhostをhttps化する

Last updated at Posted at 2019-07-12

#チワッス
こんにちは、らいうです。
モナコインを使ったサービスをiosアプリの形で作ってみたんですが、アポーさんにリジェクトされましたw
まあ、外部決済されたらアポーさんに美味しさないから仕方ない気もしますが...
ウォレットアプリじゃないけど、「ウォレットアプリは法人アカウントじゃないとダメやでー」と言われたので、e-residencyカード持ってるから,エストニアに法人作って再申請するのもありかなーなんて思ってる今日この頃です。

*crypto-junkeyさんが、GCPを利用した環境構築をまとめてくれました!
「mpurseを使ったサービスを開発するための環境構築」をクラウドの力で手抜きする

こちらも参考にしてみてください!

#今回書くこと
モナコイン界隈では、話題となっているmpurse。
初めての方はモナコイン版metamaskというイメージというとわかりやすいかな?

mpurseのすごいとことは
・サービス提供者が、顧客資産を預かる必要がない
・ユーザは他のサービスに対しても、簡単に使える

2019/05/31に施行された、改正資金決済法にも抵触せずにサービスを作れそうで、夢が広がりますね!!!

今回は、このmpurseを使うwebサービスを作ってみたいなと思ったのですが、web初心者の僕はハマったところがいくつかあったので、その辺りのメモを残していきます。
ハマった都度、いろいろ教えていただいた方々ありがとうございました!

#参考資料
・Mpurse GitHub : https://github.com/tadajam/mpurse
・開発者(tadajamさん)のブログ : http://tadajam.hateblo.jp/entry/2019/05/26/160533

#環境構築
・Mac OS Mojave
・vue --version -> 3.9.2
・node --version -> v10.16.0
・mpurseが入ってるChrome

tadajam's blog にもありますがmpurseはインストール後有効になっていると、Chromeのすべてのタブにmpurseのインスタンスをインジェクトするようになっています。
しかし、httpsでないとwindow.mpurseはインジェクトされないそうです。
僕はlocalhostをhttpでやっていたので、ここでまずハマりました。

なので、まずはlocalhostをhttpsで動かせるようにしてみましょう。

#https環境(Mac OS)
先ほどMac OSでできるようになったので、家に帰ったらUbuntuでのやり方も模索してみます。

やることの概略は
・オレオレ認証局を作る
・オレオレ認証局から、localhostの証明書を作成する
・keychain systemでオレオレ認証局を[Always trust]にする
・Vue.jsのvue.config.jsでlocalhost証明書、オレオレ認証局の証明書などのパスを通す

上の3つに関しては、この記事を読みながらやりました。
おれおれ認証局になっておれおれSSL証明書を発行してやる方法

今回は、npm run serveでlocalhostを動かすので、記事内のApacheに関するところ以外やればOKです。
また、OSX:開発環境のオレオレSSL証明書をChromeやSafariに信頼させるにあるkey chainに関するところですが、証明書がダブルクリックで入らないかもしれません。その時は、Systemのところに直接ドラッグドロップで入れるか、「+」ボタンを押して選んで追加するとかしましょう。

この時、作業は任意のディレクトリで行うと、楽かもです。

*追記 https環境(Ubuntu, 他Linux, mac, windowsにも応用)

ちょっとごりごりではありますが、mpurseは現状ChromeとFirefoxのみなので、現在の話をすれば、それぞれのブラウザで証明書のインポートをすれば通るっぽいです。(もちろん、OSごとに信頼する証明書の設定をしてもいいかもしれませんが、OSごと操作がちょっと違うので、こっちの方がマルチプラットフォームで対応できて、ある意味楽かも)

先ほどと同じ手順で証明書や秘密鍵を作成します。
そこで

firefox : https://jp.globalsign.com/support/faq/559.html
chrome : https://jp.globalsign.com/support/faq/558.html

このサイトの通りに従っていけば、ブラウザの設定から証明書に関する設定ができます。
ここで、先ほど作成したmyCA.pemをインポートすれば次回以降、証明書関連のエラーや警告がブラウザから吐かれなくなります。

Vue.jsでプロジェクトを作る

Vue.jsに関しては二日前に触り始めたばかりで、至らぬところがあるかもしれないので、訂正箇所などあればお気軽に教えてください。

まずは、プロジェクトを作ります。

vue create https-test

今回はdefaultでいいと思います。
普段僕がアプリを作る際は、routerは欲しいので、カスタムでrouterにチェックを入れます。

まずは、これが動くかテストしましょう。

cd https-test
npm run serve

ここでhttp://localhost:8080/
に接続すると

Screen Shot 2019-07-12 at 14.33.29.png これが出るはずです。

では、httpsにするためにちょっといじります。
このプロジェクトのルードディレクトリ(package.jsonとかがあるところ)に

vue.config.js

というファイルを追加します。
そして中身は

vue.config.js
const fs = require('fs');

module.exports = {
    devServer: {
      https: {
        key: fs.readFileSync('[さっきの作業したパス]/localhost.key'),
        cert: fs.readFileSync('[さっきの作業したパス]/localhost.crt'),
        ca: fs.readFileSync('[さっきの作業したパス]/myCA.pem'),
      }
    }
  }

こんな感じで、必要なファイルのパスを書きます。

ここに、もうちょい詳しい説明があります。
https://webpack.js.org/configuration/dev-server/#devserver-https

このページで
Provide your own certificate using the https option:
とかを文字列検索したところにパラメータの説明があります。

さて、もう一度起動してみましょう

cd https-test
nom run serve

そうすると

 DONE  Compiled successfully in 1893ms                                                        2:38:22 PM


  App running at:
  - Local:   https://localhost:8080/
  - Network: https://192.168.11.13:8080/

  Note that the development build is not optimized.
  To create a production build, run npm run build.

httpsになっていますね。ここにアクセスして動いてるか確認しよう。

jsでmpurseを呼び出してみる

では、最後に
jsからmpurseを読んでみましょう。

/src/main.js

をちょっと編集します。

main.js

async function mpurse_test() {
  var address = await window.mpurse.getAddress()

  alert(address)
}

mpurse_test()

これで、もう一度サイトを訪れると

Screen Shot 2019-07-12 at 14.53.56.png

こんな感じで出てくると思います!

mpurseにパスワードを入れると
Screen Shot 2019-07-12 at 14.54.56.png

Approveすると

Screen Shot 2019-07-12 at 14.55.29.png

アドレスである

MWUKwMmfBZ8ZgaLxwUCgb14huzvbZNn87c

がアラートで出てきました!
Yeah!!!

もうちょっと、いじってみましょう

main.js
async function mpurse_test() {
  var address = await window.mpurse.getAddress()

  window.mpurse.sendAsset('MWUKwMmfBZ8ZgaLxwUCgb14huzvbZNn87c', "MONA", 1.14514, 'plain', 'tamami-chan kawaii!')
}

mpurse_test()

こうすることで、送金画面を出せます!
Screen Shot 2019-07-12 at 15.01.12.png

assetの情報とかは、Counterparty APIとか、そのproxyになっているらしいので、その辺のAPIを使いこなせると強いらしい。

#お疲れ様でした!
今回は、簡単な環境構築と、基本的な使い方をまとめました!
モナコインを使ってできる面白いサービスを開発して、モナコイン使った遊びを盛り上げましょう!

16
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
16
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?