概要
現在、実務でVB.NETの業務アプリケーション保守を担当しています。
保守性向上のために実践している改善策をまとめ、3週間に1回のペースで更新していきます。
内容
| 試すこと | 実用性 | 結果 |
|---|---|---|
| TestContainersを使って.NetFramework4.8上のVisualBasicをDBテストする | 低 | 実務では使えない HyperV上でDockerを如何ものかと https://qiita.com/RYA234/items/2632ba4e8e012d21ed26 |
| Windows Forms保守開発におけるE2Eテスト導入事例 | 中 | 実務で使える。古い開発環境でも使えるから良い https://qiita.com/RYA234/items/fc1a282a3e7fbc1be78d |
| WinformのUI部品のプロパティのテストをする | 高 | 実務で使える。レビュアーがUIのプロパティチェックする手間が減る。 https://qiita.com/RYA234/items/e48a39cfd48ad309f0d8 |
| 以下の書籍を読んで、印象に残った点をリストアップする レガシーコード改善ガイド |
- | 自分には刺さらなかった https://qiita.com/RYA234/items/46342e2adef36a79e4ac |
| 以下の書籍を読んで、印象に残った点をリストアップする レガシーシステム改善ガイド |
- | |
| 以下の書籍を読んで、印象に残った点をリストアップする ソフトウェア保守開発: ISO14764による |
- | |
| Vargrantを使ってHyperV上のWindowsServerを構築する | - | |
| Ansibleを使ってHyperV上のWindowsServerに設定SQLServerを構築する | - | |
| Terraformを使ってAWS上にWindowsServerとSQLServerを構築する | - | |
| AWS上のWindowsServerでDVDドライブで使えることを確認する | - | |
| AWS上のWindowsServerでローカルリソースのプリンターを使えることを確認する | - | |
| 仮想環境下のUSB接続にUSB Network Gateを使う | - |