LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

【帳票ツール】JavaScriptをベースとしたStimulsoft Reports.JSをとにかく試してみる

Last updated at Posted at 2021-11-17

以前、【帳票ツール】ブラウザ(HTML、JavaScript)で、帳票デザイン開発 : Stimulsoftで紹介した帳票ソリューションである「Stimulsoft」をさくっと試す方法について書いてみます。今回は、HTML化が容易な、JavascriptライブラリのStimulsoft Reports.JSを使用します。

前提

gitとnpmはインストール済みとします。

Stimlsoftのサンプルアプリの場所(github)

こちらのリポジトリには、Node.js、JavaScript、ASP.NET、PHP、AngularJS、Angular、React、Vue.jsアプリケーションのレポートツールであるStimulsoftReports.JSのサンプルが含まれています。

サンプルアプリのクローン

インストール先のディレクトリに移動した後に、リポジトリをクローンします。

$ git clone https://github.com/stimulsoft/Samples-JS.git 

$ ls Samples-JS/
ASP.NET/    Demo/        LICENSE.md  README.md       Vue.js/
Angular/    Java/        Node.js/    React/
AngularJS/  JavaScript/  PHP/        THIRD-PARTY.md

npmモジュールのインストール

今回は、React版のデザイナーを確認してみます。(01. Working with report designer)

$ cd 'Samples-JS/React/01. Working with report designer/'

$ npm install

環境の起動

$ npm start

動作確認

あとは、ブラウザからhttp://localhost:8080にアクセスするだけです。
以下のような画面を確認できれば成功です。

image.png

まとめ

Stimulsoft Reports.JSは、帳票に関わる開発・操作をWeb(ブラウザ)のみで完結します。しかも、Stimulsoftは様々な開発言語に対応しており、サンプルアプリからすぐに動作を確認することができます。

※注)Stimulsoftは日本語対応していますが、github上のサンプルアプリには、日本語ファイルが含まれていません。

追記

日本語化対応について記載しました。
【帳票】Stimilsoft Reports.jsの日本語化について

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0