LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

【帳票】Stimilsoft Reports.jsの日本語化について

Last updated at Posted at 2021-12-11

1.はじめに

【帳票ツール】JavaScriptをベースとしたStimulsoft Reports.JSをとにかく試してみるでは、すぐにStimulsoftをはじめる方法について書きましたが、日本語化に対応する時の方法ついて解説します。

Stimulsofft製品の日本語ローカライゼーション作業は、日本総代理店のREQWARE社が実施しています。

2.前提

Stimulsoft Reports.js(Javascript帳票ライブラリー)

3.利用方法

「UI言語の選択」メニューに新しい言語を追加します。
言語が選択されると、ファイルがクライアントにアップロードされます。

Stimulsoft.Base.Localization.StiLocalization.addLocalizationFile("localizations/ja.xml", false, "日本語");

「UI言語の選択」メニューに新しい言語を追加し、ファイルをクライアントにアップロードします。

Stimulsoft.Base.Localization.StiLocalization.addLocalizationFile("localizations/ja.xml", true);

「UI言語の選択」メニューに新しい言語を追加し、それを現在の言語として設定します。

Stimulsoft.Base.Localization.StiLocalization.setLocalizationFile("localizations/ja.xml");

「UI言語の選択」メニューからすべての言語を削除し、クライアントにアップロードして、現在の言語として設定します。

Stimulsoft.Base.Localization.StiLocalization.setLocalizationFile("localizations/ja.xml", true);

JavaScriptコードでローカライゼーションを設定します。

var localizationJa = '<?xml version = "1.0" encoding = "utf-8" Standal = "yes"?> ........ </ xml>';
Stimulsoft.Base.Localization.StiLocalization.setLocalization(localizationJa);

4.実装例

上記のコマンドはすべて、ビューアを作成する前に記述する必要があります。

<!DOCTYPE html>
<html>

<head>
    <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
    <title>Create report viewer and show it immediately</title>

    <!-- Report viewer Office2013 style -->
    <link href="../css/stimulsoft.viewer.office2013.whiteblue.css" rel="stylesheet">

    <!-- Stimusloft Reports.JS -->
    <script src="../scripts/stimulsoft.reports.js" type="text/javascript"></script>
    <script src="../scripts/stimulsoft.viewer.js" type="text/javascript"></script>
</head>

<body>
    Create report viewer and show it immediately
    <br><br>

    <script type="text/javascript">     
        // Viwerの前に記述する必要があります。
        Stimulsoft.Base.Localization.StiLocalization.setLocalizationFile("localizations/ja.xml");
        // デフォルトの日付表示順などを日本語形式にする場合。
        Stimulsoft.Base.Localization.StiLocalization.cultureName = "ja";
        // デフォルトのオプションを使用してレポートビューアを作成し、この場所に表示します。
        var viewer = new Stimulsoft.Viewer.StiViewer();
        // 新しいレポートインスタンスを作成します。
		var report = new Stimulsoft.Report.StiReport();
		// URLからレポートを読み込みます。
		report.loadFile("../reports/SimpleList.mrt");
		// レポートをビューアに割り当てます。ビューアをレンダリングした後、レポートが自動的に作成されます。
		viewer.report = report;
    </script>
</body>

</html>

5.まとめ

以上が、Stimulsoft Report.jsでの日本語化対応の方法についての紹介になります。
次回は、日本語の文字化け問題の対処方法について解説してみようと思います。

【帳票】stimulsoft report.jsのPDF日本語化問題について

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0