Pop!_OS で日本語入力を快適に行うための環境設定
Pop!_OS で日本語入力を快適に行える環境を整備します。メモ書きです。
キーボードレイアウトの設定
設定→キーボード→入力ソース欄で+ボタン→「日本語」を選択
Fcitxの導入
sudo apt update
sudo apt install fcitx5
OS側設定とFcitx5の利用設定
ShowApplications→地域と言語→インストールされている言語の管理→キーボード入力に使うIMシステムでFcitx5を選択
一度再起動します
Fcitx5 設定 を開きます、実行を求められた場合は実行。
左の現在の入力メソッド欄に キーボード - 日本語 と Mozc が表示されている状態にします。
ShowApplications→System内にある自動起動するアプリケーションを開き、追加 を選択し、以下で設定
名前: mozc
コマンド: fcitx5
説明: Mozc Japanese Input Method ← ここは任意です
キーマップ変更
キーマップ設定を変更し、全角/半角切り替えを 半角/全角 CAPS LOCK キーに割り当てます。
デフォルトだと、全角半角の切り替えは CTRL + SPACE 担っているため、使いにくいです、また、全角/半角 の切り替えを CAPS LOCK と 全角/半角 キーに割り当てることで、より直感的に操作できるようになります。
設定には Xmodmap を利用します。
設定ファイルの作成
vi ~/.xmodmap
以下を設定します
keycode 66 = Zenkaku_Hankaku
keycode 49 = Zenkaku_Hankaku
設定を適用します
xmodmap ~/.xmodmap
ShowApplications→System内にある自動起動するアプリケーションを開き、追加 を選択し、以下で設定
名前: xmodmap
コマンド: xmodmap ~/.xmodmap
説明: Xmodmap for Zenkaku_Hankaku key
これで設定は完了です。CAPS LOCK 全角/半角 キーを使って全角/半角の切り替えができるようになりました。
豆知識xmodmap
xmodmapを活用することで任意のキーをキーマップを変更することが可能です。
キーコードがわからない際には xev コマンドを利用して調べてください。