0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【個人開発記録①】ディズニー公式アプリに感じた課題と、解決したいこと

Posted at

こんにちは、普段はRuby on Railsでバックエンド開発に携わっている
まだまだ初学者🔰エンジニアです。

個人開発として「ディズニーフード検索アプリ」を作成することにしたので
今回から数回に分けて、「企画〜設計〜実装〜振り返り」までを記録していく予定です。
初回は、開発の背景とMVPの構想についてまとめました。
まずは第一弾です!


📚 目次


🐭 はじめに

私はディズニーが好きでよく遊びに行きます。
しかしパークを訪れるたびに思うことがあります。

「公式アプリ、すごく便利だけど、もう少しこうだったらいいのに…!」

特に初めて訪れる人や、久しぶりのゲストにとっては
情報が多くて探しづらい・操作が複雑・「これどう使うの?」
と感じる部分がいくつかあると思います。

そんな問題意識から、自分で“より使いやすいアプリ”を作ってみよう! と思い、 個人開発を始めました。


🎯 開発テーマ:「ディズニーフード検索アプリ」

今回の開発テーマは、“パーク内のフード検索をもっとスムーズにする” です。

現状の公式アプリでは:

  • お店ごとにメニューや価格を確認できる
  • マップで場所を確認できる
  • 待ち時間や営業時間、モバイルオーダーにも対応
  • 近くにあるレストランを見つけることができる
  • 様々な条件でレストランを検索できる

と、多機能で、使いこなせればとても便利です。
ただしいくつか「もう少しこうなら…」と思う部分もあります。

🧩 課題の整理

🥖 フード検索まわりの課題

  • 食べたいメニューがどこに売っているのか分かりづらい
  • フィルター機能が深い階層にあり、直感的に使いにくい
  • 期間限定メニューの場所を探すのに手間がかかる

今回上記のように “食べたいものを見つけるまでの手間” に改良の余地があるのではないかと思いました。
そこで、「フード検索体験をもっと直感的にできないか?」
という視点で考えてみました。


🧠 解決の方向性(MVP定義)

このような思いから開発のゴールを以下のようにしました👇

「ユーザーが“食べたいフード”をすぐに見つけられること」

そのためにまずはMVP機能を設計しました!
(※Minimum Viable Product→最小限の実用的なプロダクト)

🎯 MVP機能(Minimum Viable Product)

  • おすすめ表示
    → 初回訪問時に人気・おすすめを自動表示
  • フードの条件検索
    → 価格帯・カテゴリ・エリアなどから絞り込み
  • フードの名前検索
    → フード名から直接検索
  • 保存リスト
    → 気になるフードを保存・削除・一覧表示

このようにして「フード情報」を軸に、
どこで売っているかフードから調べることができ、
事前に食べたいフードを登録することで現地での行動をスムーズにできるようにします。


🏗️ システム構想

全体の流れは以下のように設計しています。

企画・要件定義
 ↓
設計
 ├ 画面設計
 ├ 機能設計(ユースケース定義)
 ├ データ設計(DB)
 └ API設計
 ↓
実装(バックエンド+フロントエンド)
 ↓
テスト
 ↓
デプロイ(Railway / Vercel など)

⚙️ 使用技術(予定)

  • バックエンド:Ruby on Rails(APIモード)
  • フロントエンド:Next.js(React)
  • DB:PostgreSQL
  • デプロイ:Railway(バックエンド) / Vercel(フロント)
  • 認証:JWT
  • UIライブラリ:Tailwind CSS

今回は Rails で API を構築し、Next.js で UI を組む構成です。
初学者でも学びやすく、保守性と拡張性のバランスを重視しました。

※今後変わる可能性もあります。


今回はここまでです!
次回は 「画面設計」 をテーマに、
アプリの画面遷移図やユースケース定義をまとめながら、
ユーザー体験をどのように形にしていくかを考えていきます。


✨ さいごに

今回の個人開発では、単なる模倣ではなく
「自分が使いたい体験」を形にすることを大切にしています。

それと同時に、様々な過程で多くのプラクティスを学び、
それを活かしながら開発を進めていこうと思います。

長期編になりますが、走り抜けます!💪

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?