LoginSignup
14
0

More than 5 years have passed since last update.

二十四節気 七十二候にちなんだ配色について

Posted at

今回は古代中国が起源の「二十四節気」「七十二候」より、「春分」「夏至」「秋分」「冬至」にちなんだ配色を考えます。

二十四節気 七十二候ってそもそも何?

二十四節気(にじゅうしせっき)とは約2600年前の中国の黄河地方の気候に基づいて、農業の目安として作られた暦です。
日本でも平安時代から使われているようですが、あくまでも中国の気候に関するところから作られた暦なので実際の日本の気候とはずれがあるようです。

太陽の位置を元に1年を24等分したのが「二十四節気」、それをさらに約5日ごとに分けたのが「七十二候(しちじゅうにこう)」と呼ばれております。

「春分」「夏至」「秋分」「冬至」

二十四節気全部は流石に長くなってしまうので、今回配色を考えるのがこの4つ。

春分:昼と夜の長さがほぼ同じになります。桜の開花情報が出るのがこの辺り。春の訪れを楽しめる頃

夏至:昼の時間が一番長く、夜の時間が一番短い。夏至を過ぎると本格的に暑くなってくるので、夏の訪れを楽しめる頃(お侍さんは夏が一番好きです)

秋分:ここでまた昼と夜の長さが同じになる頃。金木犀の甘い香りが漂い、夕方から涼しくはなりますが、夏の暑さが和らいで過ごしやすくなります

冬至:今現在はここですね。夜の時間が一番長く、昼の時間が一番短い頃(あっという間に日が暮れる…orz)。ゆず湯に入って無病息災を願います

「春分」の配色

青空と桜
sakura_color.png

紅梅
c_color.png

菜の花畑
nanohana_color.png

ネモフィラ畑
n_color.jpg

つくしと若芽
tsukushi_color.png

「夏至」の配色

青いアジサイ
ajisai_color.png

弁天池の睡蓮
hasu_color.png

雨上がりの花菖蒲
hanashobu_color.png

水無月の桔梗
kikyo_color.png

七夕の短冊
tanabata_color.png

「秋分」の配色

彼岸の花
higanbana_color.png

頭を垂れる稲穂
inaho_color.png

コスモス畑
cosmos_color.png

菊の花とおはぎ
ohigan_color.png

丸っこい秋茄子
akinasu_color.png

「冬至」の配色

温泉の柚子湯
yuzuyu_color.png

かぼちゃのいとこ煮
itokoni_color.png

雪をかぶった椿
tsubaki_color.png

邪気払いのあずき粥
azukigayu_color.png

湖と雪景色
yukigeshiki_color.png

まとめ

今回は和の雰囲気を出したかったので(一部西洋ですが)写真を参考に色を抽出しました、渋い色はいいですね…。
季節の一部分を切り取り、色で光景を連想出来るようにするのを意識して配色を考えましたが、写真自体の明暗も影響するので中々難しかったです。

ちなみに写真は足成さんの写真をお借り致しました、ありがとう御座います。

14
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
14
0