以前、ALSAで音が出るようにした。
https://qiita.com/OldS9l/items/6159e066c8d8177f1de9
その後、LMMSでも触ってみようとしたときに、ALSAだと占有してしまうので、pulseaudioが使いたくなった。
LMMSで出力先にpulseaudioを指定すると、やっぱり本体スピーカーから出る。
対応させる。
pulseaudioは元々入っていたかpacmanで入れたかは定かではない。
pulseaudioの設定ファイルは /etc/pulse/
にあるが、
https://wiki.archlinux.jp/index.php/PulseAudio#.E8.A8.AD.E5.AE.9A
それをいじるのはおすすめしないという事なので、とりあえずホームにコピー。
$ cp -r /etc/pulse ~/.config/pulse
で、 ~/.config/pulse/default.pa
を編集。
中程に行を追加する。
~/.config/pulse/default.pa
### Load audio drivers statically
### (it's probably better to not load these drivers manually, but instead
### use module-udev-detect -- see below -- for doing this automatically)
# load-module module-alsa-sink
load-module module-alsa-sink device=hw:0,2 ☜この行を追加
# load-module module-alsa-source device=hw:1,0
# load-module module-oss device="/dev/dsp" sink_name=output source_name=input
# load-module module-oss-mmap device="/dev/dsp" sink_name=output source_name=inpu
t
# load-module module-null-sink
自動認識だとhw:0,0の方を掴んでしまうので、
hw:0,2を手動で認識させる、という形。
書いたらpulseaudioを再起動。
$ pulseaudio -k
これでヘッドホンから音が出る。