4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ルービックキューブを解くロボットを作ろう!4 ハードウェア編

Last updated at Posted at 2020-06-27

この記事はなに?

この記事は連載している**ルービックキューブを解くロボットを作ろう!**という記事集の一部です。全貌はこちら

  1. 概要編
  2. アルゴリズム編
  3. ソフトウェア編
  4. ハードウェア編(本記事)

GitHubはこちら

プロモーションビデオはこちらです。
Soltvvo

この記事集に関する動画集はこちらです。
ルービックキューブを解くロボットを作ろう!

今回の記事の内容

今回の記事では、私が作った2x2x2ルービックキューブを解くロボットSoltvvoのハードウェアの解説をします。

全体

全体の写真をお見せします。
IMG_3188.jpg

アーム

最初に一番重要なところをお見せしましょう。まず動いている様子をご覧ください。これは私のツイートです。

このアームは前後に動くことでキューブを掴んだり離したりします。ステンレス棒をガイドとして、サーボモーターを使って原始的な方法で前後させます(図)。
IMG_3183.jpg
また、銀色と黒色の四角いものはステッピングモーターと呼ばれ、角度と角速度を自由に設定して回せるモーターです。

アームのキューブに触れる部分は1mm厚のアルミ板を削って曲げて作りました(図)。部品の加工にはCNCフライス盤を使いました。
IMG_3136.jpg

カメラ

キューブの状態はカメラを使って認識します。カメラはとても安いwebカメラを仕入れたのでそれを分解し、基板の状態で使いました。また、カメラの周りにはLEDを大量に設置し、照明としました(図(Soltvvo1号機製作中、真ん中にあるのがカメラを載せた基板))。
IMG_2986.jpg

回路

回路を紹介します。

構成

まずロボットの構成をお見せしましょう。
構成.png
ここで、Raspberry PiはRaspberry Pi 4(2GBRAM)というシングルボードコンピュータ(つまり普通の(?)コンピュータ)、ATMEGA328Pは有名なマイコン(マイクロコントローラ)で、Arduinoというマイコンボードに使われているものです。今回はArduino Unoとして使います。

ステッピングモーター周り

ステッピングモーターを回すには専用のドライバが必要です。今回はA4988というドライバを使いました。このドライバの使い方はこちらのサイトに詳しく書いてあります。基板(図)上の赤い4つついているものがステッピングモータードライバです。
IMG_3157.jpg

サーボモーター周り

サーボモーターはATMEGA328P1つあたり2つしかつけないので、特にIC(PCA9685等)を介した接続はしませんでした。ArduinoのServoライブラリを使って動かします。

電源

このロボットでは大本の電源を秋月の12VACアダプターで取ります。ここから5V3Aを2つ作ります。降圧にはこちらを使いました。電源基板は写真の通りです。
Image from iOS(9).jpg

まとめ

今回の記事ではハードウェアについて軽くご説明しました。もしわからないことがございましたらコメントをください。

長い記事集でしたが今回で「ルービックキューブを解くロボットを作ろう!」も終わりです。ここまで読んでくださりありがとうございました。

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?